ファングリーは以下のポジションで活躍できる仲間を募集しています。自身の経験や実績、個性を活かし、コンテンツマーケティング領域のプロフェッショナルとして働いてみませんか。
2020年10月にブランディングテクノロジー株式会社から新設分割によって分社化したファングリー。事業ドメインがより明確になったことでコロナ禍においても順調な成長を遂げ、前年比143.1%の売上を達成しています。
※2020年10月~2021年9月実績
ファングリーは30名の少数精鋭組織。20~40代のスタッフが在籍し、育児と両立しながら活躍しているスタッフも多くいます。
※2020年10月~2021年9月実績
平均すると1日1時間以内の残業で終業するスタッフがほとんど。各自が生産性を意識してメリハリのある働き方をしています。
※2020年10月~2021年9月実績
厚労省が発表した2020年の有給休暇の平均取得率は56.6%。スタッフは有給休暇をうまく活用しながらリフレッシュしています。
※2020年10月~2021年9月実績
※分社化前からの勤続年数
※2021年12月時点、アルバイト含む
現在、多くのスタッフが自宅でのリモートワーク(週1~2日程度)を組み込んだハイブリッド型の勤務を行っています。また、フルリモート型の勤務や、変形労働時間制として出勤時間8時~10時30分、退勤時間17時~19時30分の範囲内での勤務(実働8時間)も可能です。定期的な従業員サーベイやストレスチェックを実施し、働きやすい環境づくりに努めています。
定期的な1on1やプロジェクトごとのMTG、毎月開催される全社会議(WinSession)、グループ会社が一同に集う共有会などをはじめ、日頃から対面やチャットツール、Web会議ツールを活用した社内コミュニケーションの機会を多く設けています。たとえば、スタッフがそれぞれの稼働状況や業務上で得られた気づき・知見などを毎日共有する「オンライン日報」を実施しています。
15段階の等級制度(ミッショングレード制度)とバリュー評価を組み合わせた、独自かつ透明性のある人事評価制度を導入。スタッフ一人ひとりの期待役割と当社の掲げる「FUNGRY 6 Values」にもとづいて半期ごとに目標設定と評価を行い、中長期的なキャリア形成をサポートしています。
優秀なパフォーマンスを発揮したスタッフやプロジェクトを讃える「ファングリーアワード」という制度があります。月間賞と半期賞(ベストパフォーマンス賞/ベストマネジメント賞/ベストバリュー賞/ベストプロジェクト賞)を選出し、受賞したスタッフやプロジェクトには表彰金を支給します。
当社が掲げる「コンテンツの力で共創の機会を増やす」というミッションにも通じるものとして、アルムナイ・ネットワークを積極的に活用しています。退職者との業務委託契約や再雇用による組織力の強化やサービス価値の向上、新たなビジネスパートナーシップの創出を推進しています。
新しく入社したスタッフの会社理解を深め、短期間で既存スタッフとの一体感を醸成するための研修プログラムです。内容は組織構成・役割から業務上のルールまで多岐にわたります。通常業務におけるOJTと並行しながら、自ら空いた時間を見つけて担当スタッフのアポイントを取り、期間内に受講してもらいます。