TOP記事/ご当地PR動画が生んだ奇跡!動画マーケティングのユニークな成功事例

ご当地PR動画が生んだ奇跡!動画マーケティングのユニークな成功事例

clock
SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note

C-NAPS編集部の宮川です。ここ数年、「動画を活用したマーケティング」が注目されて続けています。動画コンテンツは、文字メインのコンテンツよりも視覚的な訴求力に優れていることはいうまでもありません。

この記事では動画マーケティングで話題になった各地方自治体による「ご当地PR動画」の中から、宮崎県のとある市のご当地PR動画が生んだ奇跡のような “アリエナイ話”をご紹介します。

動画マーケティングを一気に浸透させた「ご当地PR動画」

サイバーエージェントとデジタルインファクトが共同で実施した調査によると、2015年には506億円だった動画広告市場が2017年に1,093億円、2020年に2,700億円、2023年には6,253億円を突破。さらには2027年までに1兆228億円に達する見込みとされています。スマートフォンの急速な浸透により、動画広告は、デジタル市場を活性化するメインフォーマットとなっています。


引用元:動画広告市場推計 <デバイス別>株式会社サイバーエージェント

動画広告市場推計・予測 <デバイス別> (2022年-2027年)

動画はSNSとの相性が良く、世界中に情報を発信し、拡散されることで一気にブランドや商品の認知度を高めることができます。そういった成功事例に注目が集まり、ナショナルクライアントだけでなく省庁や地方自治体でも積極的に動画が活用されるようにました。

動画広告にはいくつかのタイプがありりますが、大きく「ブランディング目的」「購入促進目的」「認知度アップ目的」の3つに分けられます。地方自治体の動画コンテンツは、“ブランディング×認知度アップ”というミックスタイプに分類される事が多いです。

自治体が手がけるのは、主に地方創生をテーマにした「ご当地PR動画」が主流で、ブランディングにも活用されて県の認知度を広めるのに貢献しました。ユニークなコンセプトの動画が多く、涙なくしては見られない感動ストーリーものから、予想もできないぶっ飛んだ内容で魅了する面白系まで、ショートムービーやMV並みの脚本とクオリティーで魅せる内容が大きな話題となりました。

ご当地PR動画に関するアンケート結果

移住促進のためのプロモーションがメインストリーム

自治体のPR動画は観光客誘致のために制作するケースもありますが、移住促進を目的としたPR動画の制作ラッシュに拍車をかけたのが、かつての安倍政権が掲げた「地方創生政策」です。

自治体主導の動画制作に助成金が交付されたおかげで、動画制作に対する知識もノウハウもない自治体の職員たちはモチベーションが急激にアップ。人気タレントから敏腕音楽プロデューサー、著名な映像クリエイターらを起用したオリジナリティーあふれる動画が続々と制作されました。

ちゃんと予算を確保できたことと、YouTube効果による“バズる”話題性も後押しして、「○○県のご当地PR動画が面白い!」とメディアで紹介されれば、「うちも負けてられねえっぺよ!」と対抗意識を燃やした自治体が動画をせっせと制作。テレビのCMよりもはるかにコスパの良いご当地PR動画が一気に全国へ広がり、マーケットが活性化していきました。

制作スタッフが現場で恋に落ちて移住しちゃった!?

視聴した人に町の魅力を伝えて、実際にその地に誘致させるのがPR動画のコンバージョンです。ゆえに、感情に訴えかけるドラマ性のあるプロットの作品が多い傾向にあります。

宮崎県日向市のご当地PR動画「Net surfer becomes Real surfer」も、移住希望者を募る目的で制作されました。動画に登場する日向市は、有名なサーフスポット。恋に破れたネットサーファーなヲタクが、当市の海に魅了され、本物のサーファーへと成長していきます。およそアウトドアに縁がないぽっちゃり青年が、サーフトリップする映像は見ごたえ抜群です。

しかし、この動画がバズった理由は、動画以上にドラマチックなサイドストーリーにありました。

日向市のご当地PR動画制作を請け負った東京の映像会社に勤務する西沢陽子さんは、現場マネージャーとして撮影の指揮をとっていました。その撮影期間中に出会ったのが、動画でぽっちゃり青年と出会うサーファーの師匠役・松本哲也さん。なんと、西沢さんは松本さんに一目ぼれし、動画制作が終わったあとに会社を辞め、松本さんが暮らす日向市に移住してしまったのです!

移住者誘致のために動画を撮影していた製作者本人が、動画をきっかけに恋をして移住を決断するという、ウソのような本当の話。まさに動画コンテンツが生み出した奇跡です。

日向市PRプロジェクトの動画コンテンツの第2弾は、西沢さんの元上司が当市の住民と一緒にサプライズのウエディングパーティーを披露するという内容。実話をもとにした半ドキュメンタリー形式のサイドストーリーは、リアリティ満点の演出で感情が揺さぶられます。演者たちの涙を見たボクも思わずもらい泣き! 

日向市のPR動画、第2弾「サプライズ結婚式」公開 移住した制作スタッフが主人公https://hyuga.keizai.biz/headline/224/

動画マーケティングを成功させるには

質の高い動画コンテンツは、ときとして製作者の予想以上の結果や驚きをもたらしてくれます。

ますます、コンテンツマーケティングにおける動画活用のニーズは高まる一方ですが、「どんな内容なら成果を出すことができるのか」「話題性のある動画をどの会社に作ってもらうか」という視点で検討中の企業は多いかと思います。

制作会社の知名度やバジェット、プロットやキャスティングなども大事ですが、「動画を届けるユーザーになにを伝えたいか」という発信者側の想いが、動画マーケティングを成功させるためのポイントと言えるでしょう。

まとめ

文章でも映像でもクオリティーの高いコンテンツは、ユーザーの心を動かし、行動に繋げることができます。ぜひ今回ご紹介したご当地PR動画の成功事例や独自アンケートの調査結果を参照していただき、動画コンテンツを活用して地方自治体や貴社のビジネス成果に繋げていただけますと幸いです。

 

ご当地PR動画に関するアンケート結果

当メディア「C-NAPS」を運営する株式会社ファングリーでは、戦略立案・プランニングからWebサイト制作、コンテンツ制作まで、さまざまなソリューションの提供を通して各種ビジネス課題の解決をお手伝いしています。まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
フォームはこちら

SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note
記事一覧へ

INTERVIEW インタビュー

C-NAPS(シナプス)を運営するファングリーの代表・松岡がコンテンツ界隈の方たちをゲストに迎え、「ここだけの話」を掘り下げるインタビュー企画です。

Interview

# 30

日本最大級の医療人材プラットフォームが「差別化」に成功したアプローチ方法|ユニークなネットワークが社会にもたらす多様性


  • MRT株式会社
  • 代表取締役(医師)
  • 小川 智也(おがわ・ともなり)

Interview

# 29

スポーツブランド『On』日本法人元代表がクラフトビール経営でも実践するコミュニティマーケティングへのこだわり|「ハマのダンディズム」はなぜ、走り続けるのか――。


  • Yellow Monkey Brewing 株式会社
  • Founder & CEO
  • 駒田 博紀(こまだ・ひろき)

Interview

# 28

縮小市場でも成長できる!ミツカン「味ぽん」復活の裏側|ブランド価値の再定義と挑戦を促す組織文化


  • 株式会社Mizkan
  • 代表取締役専務兼COO
  • 槇 亮次(まき・りょうじ)

Interview

# 27

「ハナマルキ=みそ」からのブレイクスルー~業績をけん引する事業の柱ができるまで~|マーケットを”ゼロイチ”で作っていく重要な視点とは


  • ハナマルキ株式会社
  • 取締役 人事総務部管掌 マーケティング部管掌 兼 マーケティング部長
  • 平田 伸行(ひらた・のぶゆき)

Interview

# 26

広告費の「消耗戦」を避けたいカンロのファンマーケティング戦略と組織改革|企業ブランドを強化し、商品×企業のシナジーを作り出す


  • カンロ株式会社
  • 常務執行役員マーケティング本部長
  • 内山 妙子(うちやま・たえこ)

LATEST

最新記事

一覧を見る

営業マネジメントで解決する「属人化」の課題。再現性の高い“勝てる組織”の作り方とは

Googleの「AI Overviews」とは?基本的な使い方からSEO・広告への影響まで徹底解説

生成AIとは?コンテンツ制作の業務効率化と品質向上を実現する方法を解説

WordPressセキュリティ対策実践ガイド!脆弱性の原因から具体的な防御策まで徹底解説

YouTubeの企業アカウント成功事例と失敗から学ぶ運営戦略

二重表現(重複表現)の具体例と改善テクニック

WordPressのアップデート完全ガイド!バージョンアップせず放置するリスクや実施フローを解説

ホームページ(HP)作成の費用相場を依頼先・種類・ページ数・業種別に解説【2025年最新版】

売上アップを支える営業組織の作り方と人材育成のポイント

AI時代に「選ばれる」ホワイトペーパーの条件とは?BtoBマーケティングの勝機は“提案型×二刀流”にあり!|FUNGRY Planner’s FILE #01

一覧を見る
お問い合わせはこちら ×