TOP記事/黙っていても見込み客が増える?メルマガ登録フォームの活用

黙っていても見込み客が増える?メルマガ登録フォームの活用

clock
SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note

メルマガをはじめることは顧客や見込み客にアップセルやクロスセル、商談などを生み出すアプローチができるということはすでにご存知だと思いますが、実はそれだけではありません。

メルマガ登録フォームを設置することで、何もしなくても見込み客を集めることも可能なのです。

メールマーケティングをはじめる前に確認したい10個のチェックポイント

企業が保有しているメールアドレスの中身は?

すでにメールアドレスを知っているということは、何かしら企業との接触があったから情報を知っていることになります。(※メールアドレスリストは購入しないという前提です。)

大きく2つのカテゴリに分けると「見込み客」と「顧客」に分けることができますが、メールマーケティングは「見込み客」を「顧客」に、「顧客」は「より結びつきの強い顧客」にすることが大きな目的になることが多いと思います。

見込み客と顧客へのメールマーケティング

メルマガ登録フォームは何に役立つ?

一方、これから見込み客や顧客になる、まだ接触していないユーザーもいます。顕在的なユーザーはすでに気になっている企業に興味を持っていることが多いですが、

  • まだ直接問い合わせをするほどでもない
  • もうちょっと情報収集をしたい

などのモチベーションのユーザーを獲得するために、メルマガ登録フォームを活用することができます。

実際に、私の担当するお客様にメルマガ登録フォームだけで、毎月コンスタントに10~15人の見込み客を獲得している事例もあります。

メルマガ登録フォームにプラスしたもう一歩踏み込んだ施策

これからメルマガ登録する人に、どんな情報を発信しているかがわかる過去のメールの内容をバックナンバーとして公開しましょう。

バックナンバーのイメージ画像

どのような役に立つ情報や企業の活動を発信しているかがわかると、メルマガ登録を検討しているユーザーの行動のハードルを下げることができます。

バックナンバーを扱えるメールツールを選びましょう

これまでに配信した内容を配信時の一時的なものではなく、積み重ねの財産として活用するためにはバックナンバーを公開できる機能があるメールマーケティングツールを選ぶことで、簡単にバックナンバーの情報発信ができます。

メルマガ登録前からメールマーケティングは始まっています

メールマーケティングで重要なことは、ユーザーが企業からのタッチポイントに価値を感じるかどうかです。

価値があるかどうかは「メルマガ登録しないとわからない」ではなく、「メルマガ登録してもよさそう」という信頼を獲得するために、今までに発信した内容を一部でよいので開示しましょう。

当メディア「C-NAPS」を運営する株式会社ファングリーでは、戦略立案・プランニングからWebサイト制作、コンテンツ制作まで、さまざまなソリューションの提供を通して各種ビジネス課題の解決をお手伝いしています。まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
フォームはこちら

SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note
記事一覧へ

INTERVIEW インタビュー

C-NAPS(シナプス)を運営するファングリーの代表・松岡がコンテンツ界隈の方たちをゲストに迎え、「ここだけの話」を掘り下げるインタビュー企画です。

Interview

# 27

「ハナマルキ=みそ」からのブレイクスルー~業績をけん引する事業の柱ができるまで~|マーケットを”ゼロイチ”で作っていく重要な視点とは


  • ハナマルキ株式会社
  • 取締役 人事総務部管掌 マーケティング部管掌 兼 マーケティング部長
  • 平田 伸行(ひらた・のぶゆき)

Interview

# 26

広告費の「消耗戦」を避けたいカンロのファンマーケティング戦略と組織改革|企業ブランドを強化し、商品×企業のシナジーを作り出す


  • カンロ株式会社
  • 常務執行役員マーケティング本部長
  • 内山 妙子(うちやま・たえこ)

Interview

# 25

約100万人をターゲットとしたライオンのニッチ市場攻略法|歯磨き文化を創った足の衛生ケア習慣化への道筋


  • ライオン株式会社
  • ビジネス開発センター統括部 ビジネスインキュベーション室
  • 猪俣 和也(いのまた・かずや)

Interview

# 24

ファン増と離職防止を同時に実現するカラダファクトリーの個店マーケティング|チェーン店でもパーソナライズされたサービス価値の追求を


  • 株式会社ファクトリージャパングループ
  • 代表取締役社長
  • 髙橋 健介(たかはし・けんすけ)

Interview

# 23

万人受けより100人に1人の共感!「ぞっこん度」で深まるファンとの絆|新しいビール文化を作るマーケティングと組織戦略


  • 株式会社ヤッホーブルーイング
  • マーケティング部門統括ディレクター
  • 仮屋 光馬(かりや・こうま)

LATEST

最新記事

一覧を見る

YMYLとは?GoogleのSEO評価を高めるための必須知識

AI検索「Genspark(ジェンスパーク)」の使い方!始め方や活用例なども徹底解説【2025年最新版】

キラーコンテンツとは?種類や売上を最大化する作り方・活用法を徹底解説

ラッコキーワードの使い方が5分で分かる!基本操作からSEOの活用ポイントまで解説

インタビュー(取材)記事の書き方!読まれる原稿に仕上げるテクニックを解説

とじ・ひらきの使い分けで文章が変わる!使い分けの方法を例文で解説

ライターサービスの失敗しない選び方!「ライター任せ」にしないコンテンツ戦略とは

Mapify(マッピファイ)の基本的な使い方!活用事例・料金プラン・利用者の声も紹介

カスタマージャーニーマップとは?すぐ実践できる作り方や活用法を解説【テンプレート付き】

AI校正ツール「Typoless(タイポレス)」を使ってみた!料金や機能、評判を徹底レビュー

一覧を見る
お問い合わせはこちら ×