動画制作で信頼できる依頼先・外注先を探すために知っておきたいこと

動画制作で信頼できる依頼先・外注先を探すために知っておきたいことページのイメージ画像
投稿者:USAMI HIROYUKI

YouTubeなどの普及により、年々高まっている動画制作の需要。また、企業ブランディング動画、インタビュー動画、各種SNS向けの広告用動画、展示会向け動画、ビデオインフォグラフィック、採用動画、eラーニング動画、マニュアル動画、チュートリアル動画など、その目的も多様化しており、対応できる動画制作会社も多岐にわたります。

そうしたなかで、イメージ通りの動画を制作するにあたり、「どこに依頼すればいいんだろう……」と悩む担当者は少なくないでしょう。本記事では、動画制作について依頼先や外注先を探す方法や、外注時に押さえておくべきポイントについて解説します。

動画・映像制作を外注化するメリット

動画・映像制作を外注化するメリット

動画制作を初めて行う場合、何から手を付けてよいかわからないことが多いでしょう。自社の不慣れなスタッフだけで映像を作ろうとすると、コストや時間が想定外にかかり、動画のクオリティにもこだわり切れなかったりすることが少なくありません。

クオリティの向上

動画に求められるクオリティの基準はさまざまです。例えば、YouTubeにアップロードする場合、素人っぽい動画のほうが受けはいいかもしれません。一方、企業のイメージ映像や高単価な商品広告の場合は高クオリティの映像が求められます。

しかし、クオリティの高い動画を撮るには、相応の機材や技術、キャスティングなどが欠かせません。自社で一から揃える場合、かなりのコストや手間がかかるため外注をおすすめします。

社内リソースの最適化

動画制作を自社で行うには、人手や機材が必要です。動画制作には脚本作り、ロケ、キャスティング、動画編集などの多くの工程が発生します。これらに対応した経験がない場合、試行錯誤をしながらの制作になるため多くの時間が必要です。外注すれば、このような時間が不要となり、貴重な社内リソースの最適化につながります。

専門的視点やアドバイスの獲得

動画制作には、専門的なノウハウが欠かせません。しかし、社内で初めて動画制作を行う場合、そのようなノウハウや知識は持ち合わせていないでしょう。

多くの動画制作を行っている人や企業は、それまでの経験をもとに多くのノウハウや独自の成功体験、動画制作に対する専門技術を有しています。外注を利用すればこうした専門的視点を踏まえたアドバイスを受けることができ、「ターゲットの心を動かしやすい動画」を制作できます。

多くのパートナーから選択可能

一口に動画制作といっても、その目的や内容はさまざま。例えば、次のようなものがあります。

  • 会社紹介
  • 採用
  • 広告・販促
  • ブランディング
  • 商品・サービス紹介
  • 人物インタビュー
  • 教育研修
  • イベント紹介

さらに、動画の種類も次のように複数に分かれます。

  • 実写動画
  • マンガ動画
  • アニメーション

動画制作の専門会社には、それぞれ得意分野があります。多くの場合、ウェブサイト上でこれまで制作した動画を公開しているため、希望するイメージと照らし合わせることができます。動画制作の目的が明確に定まっている場合は、得意分野を見定めたうえでパートナーを選択しましょう。そのほうが、高クオリティの仕上がりが期待できます。

動画・映像制作における依頼先の選択肢

動画・映像制作における依頼先の選択肢

動画制作の依頼先は、主に次の3つです。それぞれの特徴やメリット・デメリットについて確認しておきましょう。

選択肢1:フリーランス

個人のクリエイターに依頼する場合、価格が安く済む点がメリットです。ただし、企業に比べると制作実績や技術レベルが分かりづらい点がデメリットと言えるでしょう。

またフリーランスの場合、「どこまで請け負えるのか」に個人差があり、すべての工程を担当してもらえるかは確認が必要です。映像制作専門会社とは異なり「丸投げ」も難しいでしょう。その場合は社内で対応するか別のクリエイターに依頼するかを考える必要があります。

選択肢2:クラウドソーシング

クラウドソーシングはアウトソーシング(外注)の一種で、インターネットを通じて不特定多数の個人や企業に仕事を依頼できるサービスのことです。クラウドソーシングを利用すると、低価格で動画制作を依頼できます。経験豊富な人材を選んで発注できれば、高クオリティの動画をリーズナブルに仕上げられることも少なくありません。

ただし、多くのクラウドソーシングサービスでは、カメラマンや編集者、動画クリエイターといった各専門家を個別に探さなければならないケースが多いため、着手までに手間や時間がかかります。クラウドソーシングに登録しているクリエイターは玉石混交のため、依頼者には「目利き」のスキルも必要です。

また、作業工程別に複数のクリエイターに依頼する場合は、クリエイターが増えるほど依頼・とりまとめなどの進捗管理や品質管理が大変になります。

選択肢3:映像制作専門会社

映像制作の専門会社に依頼すれば、企画、構成案の作成、スケジュール管理、撮影、編集、動画公開まで、基本的にはすべて任せられます。特に、実績の豊富な会社なら多くの制作ノウハウを保持しているため、クオリティの高い作品を期待できるでしょう。

どのような映像を作りたいか、どのような目的で作りたいかが定まっていない場合も、専門会社への外注を検討するのがおすすめです。打ち合わせの段階で丁寧に映像制作の目的や用途、希望するテイストなどをヒアリングしてくれるので、「こういうのが作りたかった」「イメージはこれに近い」といったように輪郭がはっきりしてきます。

ただし、フリーランスやクラウドソーシングに比べて費用は高くなります。

外注先の選び方、どうしたらいい?

価格を安く抑えたい場合や、信頼できる個人のクリエイターを知っている場合は、フリーランスに任せるのが適しています。一方で、実績や技術レベルを把握できていない場合にはリスクが高い選択肢と言えます。

コストを抑えたい場合で、かつ制作進行を自社で負担できる場合は、クラウドソーシングを使ってもよいでしょう。YouTubeの制作・編集代行を行っているフリーランスのパートナーも多く見つかります。映像会社に一任するよりもコストは抑えられますが、依頼やとりまとめを自社で行わなければなりません。本当に経験があり、自社で望むクオリティの映像を作れるのかといった事前調査が不可欠で、手間がかかるのが難点です。

一定のクオリティを保ちたい場合、制作進行管理をすべてまとめて任せたい場合は、映像制作専門会社への依頼を検討しましょう。なお、広告用の動画制作を行う場合は、上記以外に広告制作会社への依頼という選択肢もあります。

movie

動画制作の外注時に押さえておくべきポイント

動画制作の外注時に押さえておくべきポイント

クオリティの高い動画の仕上がりをパートナーに期待するなら、自分たちでも行わなければならないことがあります。ここからは、外注時に決めておくべき3つのポイントを見ていきましょう。

動画の目的とターゲットを明確にする

動画制作の前に、目的とターゲットを明確にしておきましょう。訴求したいメッセージや見てほしいターゲットによって、動画の内容は変わってきます。そもそも、目的に応じてコンテンツの種類や見せ方を変えなければ、ターゲットの心を動かすことはできません。

例えば、同じ商品やサービスを紹介する場合でも、主なターゲットが10代の受験生なのか、あるいは30代の子育て中の主婦層なのか、60代の定年後の夫婦に向けたものなのかで、相手に刺さる映像は大きく異なります。しかし、外注先(制作者)は商品やサービスのターゲット層まで詳しく把握できません。そのため、依頼者側で目的やターゲットを明確にし、きちんと外注先に伝えて理解してもらう必要があるのです。

制作スケジュールを決める

動画の締め切り(いつまでに必要か)を決めておきましょう。そこから逆算して、制作スケジュールを固めていきます。制作スケジュールの策定を外注先(制作者)任せにしてしまうと、動画の完成が予想より大幅に遅れてしまうという可能性もあります。そのため、外注前に自社で大まかなスケジュールを設定しておきましょう。

制作工程で想定外のイレギュラー(遅延要因)が発生することもあるので、少し余裕をもってスケジュールを組んでおくと安心です。

まとめ

動画制作の目的は、自社のブランディング強化や商品・サービスの売上アップ、採用希望者の増加など多岐にわたります。しかし、どのジャンルであっても制作には「マーケティング視点(消費者やユーザーの目線)」が欠かせませんが、すべての制作者が必ずしもそのような視点を持っているとは限らない、という点は覚えておきたいポイントです。動画制作の目的は、成果を上げること。そのため、外注先を単なる「動画の制作業者」と捉えず、「一緒に成果を追い求めてくれるパートナー」と考えたほうがいいものを追求しやすいでしょう。

撮影のみ・動画編集のみなど、作業を分担して外注することも可能ですが、進行管理の手間に自社リソースを割くことになります。また、それができる人材が社内にいないこともあり得るので、すべてまとめて制作会社に依頼するのも一つの選択肢です。特に、「初めての動画制作」の場合は、制作会社に依頼すると余計な手間がかからず、高クオリティの動画が制作できるのでおすすめです。

株式会社ファングリーでは、企業ブランディング動画やインタビュー動画をはじめ、マーケティング視点を踏まえたさまざまな動画撮影を行っています。動画制作実績も多くあり、検討段階からのご相談にも対応しています。動画制作についてお悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

この記事の投稿者

HIROYUKI USAMIのサムネイル写真

HIROYUKI USAMI

コンテンツディレクター/ライター

前職はスポーツ系週刊誌の編集者。現在は週2日休めること、DAZNが台頭したことなどから、当時よりもスポーツ中継を満喫する日々。やるほうはからっきしなので、体力の低下が著しい。自分の仕事をママ友・パパ友にうまく説明できず、コンテンツディレクターとは何者かを自問自答する日々。

詳細はこちら

Archive同じカテゴリーの記事一覧