TOPセミナー/【セミナー無料アーカイブ配信】~医療・ヘルスケア業界のコンテンツ発信のカギとは~ ブランド形成で信頼をアップデートする方法

【セミナー無料アーカイブ配信】~医療・ヘルスケア業界のコンテンツ発信のカギとは~ ブランド形成で信頼をアップデートする方法

clock
SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note

ブランディングのプロと医療コンテンツのプロが教える、「ブランド形成で信頼をアップデートする方法」とは?

本セミナーでは、コンテンツマーケティング・ブランディングを得意とするファングリーと医療系コンテンツのマーケティングを得意とするメディコレから、お客様のニーズやお困りごとの傾向、お客様と信頼を築き、選ばれるためのコツなどをご紹介。

今、医療系コンテンツに何が求められるのか?ブランドはなぜ信頼構築につながるのか、など知って得する情報をお届けします。
医療コンテンツマーケティングもブランディングも学ぶことのできる60分です。

※2024年7月3日に開催したセミナーのアーカイブ配信です。

【こんな方にオススメのセミナーです】

  •  医療・ヘルスケア商材の経営者・プロダクトマネジメントご担当者
  •  医療・ヘルスケア商材のマーケティング・広報ご担当者
  •  医療・ヘルスケア業界のコンサルタント・SEO・マーケティング支援ご担当者
  • 集客力、営業力で独自性を発信する上で、差別化についてお悩みの方
タイトル~医療・ヘルスケア業界のコンテンツ発信のカギとは~
ブランド形成で信頼をアップデートする方法
開催形式オンライン(アーカイブ配信)
※視聴URLはメールにてご案内します。お好きな時間にご視聴いただけます。
主催株式会社メディコレ(https://medicolle.co.jp/
株式会社ファングリー(https://fungry.co.jp/
注意事項ご自身でのセミナー画面の録画、録音、撮影はご遠慮ください。
主催企業のプライバシーポリシーに同意のうえお申し込みください。

タイムスケジュール

第一部:信頼を生む「らしさ」とは?ブランディングを知るための30分
株式会社ファングリー ブランディングプロデューサー  永田 義博
・ブランディングが注目される背景
・ブランディングの効果
・ブランディングにおいて重要な考え方
・事例のご紹介
・差別化と医師監修を行うことのメリット・デメリット

第二部:全てのヘルスケア事業社に医師・歯科医のサポートを
株式会社メディコレ CEO  橋本 礼次郎
・なぜヘルスケア企業でコンテンツマーケティングが必要か
・健康情報を発信するときのボトルネック
・海外ヘルスケアメディアでも進む「信頼性アピール」
・簡単に医師監修を行う方法

まとめ・ご挨拶

登壇者紹介

株式会社メディコレ
CEO 橋本 礼次郎

2008年にフジテレビへ入社し、報道局で政治・警視庁・厚生労働省担当記者として活躍。その後、情報制作局と兼務でデジタル事業の企画立案を行う。医療健康情報の安心化についての課題を痛感し、2021年にメディコレを創業。

株式会社ファングリー
ブランディングプロデューサー 永田 義博
2009年ブランディングテクノロジーに入社。1,500名以上の経営者の「想いに応える」ためブランディングとメディア活用を支援。 デジタル領域では戦略立案、KPI設計、運用を中小から上場企業まで幅広く対応。営業部長を経て、現在は企業/事業ブランディングチームの責任者を担う。

本件に関するお問い合わせ先

株式会社ファングリー
担当:田中
Tel:03-5457-3938
https://fungry.co.jp/contact/

SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note
一覧に戻る

INTERVIEW インタビュー

ファングリー代表の松岡がコンテンツ界隈の方たちをゲストに迎え、「ここだけの話」を掘り下げるインタビュー企画です。

LATEST

最新記事

一覧を見る

ブランディングとは?効率良く成果を出すポイントを紹介

経営者の想いを言語化し、企業価値を高めるコーポレートブランディングの考え方

ライティングレギュレーションの作り方!具体例や作成ポイントを紹介

集客とマーケティングは違う?成果を出す戦略と目的ごとに有効な集客方法を解説

BtoBのコンテンツマーケティングで効果を高める施策【目的別】

ホワイトペーパー制作代行について解説!依頼できる作業内容やケース別費用相場

社員インタビュー質問例90選!効果的な質問作成のポイントも解説

オウンドメディア構築・運用の費用は?予算やリソースに応じて作業を外注しよう

Webライターの費用相場!記事のボリュームや種類ごとに文字単価を紹介

SEO対策の費用形態や作業別・ケース別の相場、代行業者を選ぶポイント

一覧を見る