TOPセミナー/ブランディング担当者のための個別相談会《毎月開催》

ブランディング担当者のための個別相談会《毎月開催》

clock
SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note

相談会概要

タイトルブランディング担当者のための個別相談会《毎月開催》
時間/日程60分~90分
※お申込み後、日程登録のURLをお送りします
アジェンダ例1. ご状況の確認 15分
2. ご相談内容についての深堀り 15分
3. 意見交換 20分
4. 具体アイディア出し 10分~
参加形式オンライン(Meet)
※Zoomでの開催も可能です
定員/費用毎月3社まで/無料
※毎月定員となり次第お申込み終了となります
参加条件ブランディング担当の方 or 責任者の方
※複数名での参加も可能です

相談会後レポート

相談会担当

ブランディング実務10年以上のプロ人材が、一人ひとりの悩みに寄り添い解決へと導きます。
※お悩み・課題に応じて最適な担当者が対応いたします。

ブランディングテクノロジー 株式会社
経営戦略室 クリエイティブディレクター
一般社団法人 ブランド・プランナー協会 代表理事
松井 寛志

2007年にブランディングテクノロジーに入社。制作部門でデザイナーとして年間100社以上の中小企業様の集客支援を行う。2011年~2013年にかけスマートフォン向けのWebサービスの立上げや、中小企業様向けのブランディングサービスの立上げを経験。
2015年には企業ブランディングの資格認定を行う一般社団法人の設立に関わり、現在は代表理事として運営を行っている。2018年にはそれらの経験を活かし、自社の社名変更及びリブランディングにおけるCI構築を担当。2019年からは社内外のブランド浸透に関わり、ブランドを起点に日々発信活動を行っている。

株式会社ファングリー 代表取締役 コンテンツストラテジスト
ブランディングテクノロジー 取締役

松岡 雄司

コピーライター/コンテンツストラテジストとして約20年間で600超のマーケティング・ブランディングプロジェクトに参画する一方、新規事業の立ち上げ・拡大、サービス開発、広報、クリエイター組織の構築などに従事し、ブランディングテクノロジーのグロース市場への上場に貢献。2020年に事業分割を行い株式会社ファングリー設立。

X:https://x.com/yuji_matsuoka
連載記事(C-NAPS):https://fungry.co.jp/cnaps/interview/

株式会社ファングリー
ブランディングプロデューサー
永田 義博

2009年ブランディングテクノロジーに入社。1,500名以上の経営者の「想いに応える」ためブランディングとメディア活用を支援。 デジタル領域では戦略立案、KPI設計、運用を中小から上場企業まで幅広く対応。営業部長を経て、現在はファングリーにて企業・事業ブランディングチームの責任者を担う。豊富なブランディング実績をもとにコンサルティングを提供。(※以下実績の一部を掲載)

ファングリー共創パートナー
株式会社KOZAKIKAKU 代表取締役/ブランディングディレクター

小崎 直利

富山県出身。多摩美術大学卒業後、フリーランスを経て株式会社KOZAKIKAKUを設立。一般社団法人ブランド・プランナー協会理事も務める。これまでに約2000件の案件に従事し、医療・福祉、農業、食品、製造業、小売、宿泊業など、業界を問わずブランドイメージ構築を支援。行政や自治体のプロジェクトにも多数関わり、地域企業が直面する「採用力強化」「事業承継」「商品価値向上」といった課題を、ブランド戦略とデザインで解決に導いている。

だれに相談すれば良いか分からない―という方へ

私も自社のブランディングを担当しており、判断に迷ったり相談先に困る場面が多くありました。
このような悩みや課題を少しでも解消出来ればと思い、ブランディング担当者のための個別相談会を定期開催しています。
今回は限られた時間の中ではありますが、担当者さまと一緒にブランドの成長に向けた意見交換ができればと考えています。 相談会の最後には「私だったらどうするか―」といった具体的なアクションやアイディアもお伝えします。
ぜひ、一緒にブランディングの「もやもや」を解消していきましょう!

SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note
セミナー一覧へ

INTERVIEW インタビュー

C-NAPS(シナプス)を運営するファングリーの代表・松岡がコンテンツ界隈の方たちをゲストに迎え、「ここだけの話」を掘り下げるインタビュー企画です。

Interview

# 30

日本最大級の医療人材プラットフォームが「差別化」に成功したアプローチ方法|ユニークなネットワークが社会にもたらす多様性


  • MRT株式会社
  • 代表取締役(医師)
  • 小川 智也(おがわ・ともなり)

Interview

# 29

スポーツブランド『On』日本法人元代表がクラフトビール経営でも実践するコミュニティマーケティングへのこだわり|「ハマのダンディズム」はなぜ、走り続けるのか――。


  • Yellow Monkey Brewing 株式会社
  • Founder & CEO
  • 駒田 博紀(こまだ・ひろき)

Interview

# 28

縮小市場でも成長できる!ミツカン「味ぽん」復活の裏側|ブランド価値の再定義と挑戦を促す組織文化


  • 株式会社Mizkan
  • 代表取締役専務兼COO
  • 槇 亮次(まき・りょうじ)

Interview

# 27

「ハナマルキ=みそ」からのブレイクスルー~業績をけん引する事業の柱ができるまで~|マーケットを”ゼロイチ”で作っていく重要な視点とは


  • ハナマルキ株式会社
  • 取締役 人事総務部管掌 マーケティング部管掌 兼 マーケティング部長
  • 平田 伸行(ひらた・のぶゆき)

Interview

# 26

広告費の「消耗戦」を避けたいカンロのファンマーケティング戦略と組織改革|企業ブランドを強化し、商品×企業のシナジーを作り出す


  • カンロ株式会社
  • 常務執行役員マーケティング本部長
  • 内山 妙子(うちやま・たえこ)

LATEST

最新記事

一覧を見る

Googleの「AI Overviews」とは?基本的な使い方からSEO・広告への影響まで徹底解説

生成AIとは?コンテンツ制作の業務効率化と品質向上を実現する方法を解説

WordPressセキュリティ対策実践ガイド!脆弱性の原因から具体的な防御策まで徹底解説

YouTubeの企業アカウント成功事例と失敗から学ぶ運営戦略

二重表現(重複表現)の具体例と改善テクニック

WordPressのアップデート完全ガイド!バージョンアップせず放置するリスクや実施フローを解説

ホームページ(HP)作成の費用相場を依頼先・種類・ページ数・業種別に解説【2025年最新版】

売上アップを支える営業組織の作り方と人材育成のポイント

AI時代に「選ばれる」ホワイトペーパーの条件とは?BtoBマーケティングの勝機は“提案型×二刀流”にあり!|FUNGRY Planner’s FILE #01

「llms.txt」とは?WordPressでの設定方法とLLMOに必要な戦略を徹底解説

一覧を見る
お問い合わせはこちら ×