TOPセミナー/「視点を変える、意識を変える。“ブランド脳”をつくる入門講座」を開催

「視点を変える、意識を変える。“ブランド脳”をつくる入門講座」を開催

clock
SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note

※本講座は有料講座となりますので上記より一度お問い合わせ下さい※

視点を変える、意識を変える。“ブランド脳”をつくる入門講座

「ブランド」への視点を変え、意識を「自分ごと」に変える。本講座は、そのための入門プログラムです。「ブランドとは何か?」を対話を通じて基礎から学び、組織に共通認識を育みます。バラバラだった個人の意識が一つになり、全員でブランドを育てるための土台作りをサポートします。

講座概要

タイトル視点を変える、意識を変える。
“ブランド脳”をつくる入門講座
内容1. ブランドって何?
2. ブランディングって何?
3. どんな効果があるのか?
4. 何故、その効果が生まれるのか?
5. 自分たちへのメリットは何か?
6. 具体的に何をするのか?
7. 自分に置き換えて考えてみる
8. ブランドについてディスカッションする
9. 振り返り・まとめ
形式オンライン・オフライン(※どちらかをベースに実施)
時間3時間(※休憩有り)/ 後日レポート提出有り
開催の流れ1. 担当者さまに対し開催前に目的や状況のヒアリングを行います
2. 開催形式・日程を決め講座を実施します
3. 参加者の方にはレポート提出をして頂きます
4. 開催後には担当者さまとレポート内容をもとに作戦会議を行います
金額200,000円~(税別)
※講座内容を大きくカスタマイズする場合は別途費用となります
※首都圏以外への出張訪問の場合は別途費用となります

【こんな方にオススメです】

 ・社内のリテラシーや意識を高めたい方
 ・ブランドを組織の共通言語にしたい方
 ・ブランディング強化にむけたキッカケを作りたい方
 ・社内で協力者や理解者を増やしたい方

※ビギナー向けの内容になります

※本講座は有料講座となりますので上記より一度お問い合わせ下さい※

社内にブランディングの「同志」を増やす

皆さんはブランディングを強化しようとする中で、社内の意識や認識の差に、もどかしさを感じたことはないでしょうか?
―以下は担当者さまからいただく相談の中で多いお悩みになります。

  • 「社内で重要性が理解されず、企画が立ち消えになってしまう―」
  • 「人によって“ブランディング”の捉え方が異なり話が噛み合わない―」
  • 「どうしても短期的な成果が優先され、中長期的な視点での投資が後回しに―」
  • 「推進に必要な理解や協力が得られず、孤軍奮闘している―」
  • 「関係者を巻き込むための『最初の一歩』がほしい―」など

ブランディングの成功には、オーナーの力強い意思決定と、関係者の協力が不可欠です。
本講座は、その「キッカケ」を作るために生まれました。関係者全員が同じ未来を向き、一丸となってブランドを育てる流れをつくる。そんな場にしたいと考えています。

もちろん、講座はゴールではなくスタートです。学んだ知識を実践に移すための具体的なご支援も行っています。もし、本気でブランドを育てたい、けれど社内を動かすことに難しさを感じていらっしゃるなら。ぜひ一度、お気軽にお声がけください。

講師紹介

一般社団法人 ブランド・プランナー協会 代表理事
株式会社ファングリー 共創パートナー

松井 寛志

2007年にブランディングテクノロジーに入社。制作部門でデザイナーとして年間100社以上の中小企業様の集客支援を行う。2011年~2013年にかけスマートフォン向けのWebサービスの立上げや、中小企業様向けのブランディングサービスの立上げを経験。
2015年には企業ブランディングの資格認定を行う一般社団法人の設立に関わり、現在は代表理事として運営を行っている。2018年にはそれらの経験を活かし、自社の社名変更及びリブランディングにおけるCI構築を担当。2019年からは社内外のブランド浸透に関わり、ブランドを起点に日々発信活動を行っている。

※本講座は有料講座となりますので上記より一度お問い合わせ下さい※

SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note
セミナー一覧へ

INTERVIEW インタビュー

C-NAPS(シナプス)を運営するファングリーの代表・松岡がコンテンツ界隈の方たちをゲストに迎え、「ここだけの話」を掘り下げるインタビュー企画です。

Interview

# 30

日本最大級の医療人材プラットフォームが「差別化」に成功したアプローチ方法|ユニークなネットワークが社会にもたらす多様性


  • MRT株式会社
  • 代表取締役(医師)
  • 小川 智也(おがわ・ともなり)

Interview

# 29

スポーツブランド『On』日本法人元代表がクラフトビール経営でも実践するコミュニティマーケティングへのこだわり|「ハマのダンディズム」はなぜ、走り続けるのか――。


  • Yellow Monkey Brewing 株式会社
  • Founder & CEO
  • 駒田 博紀(こまだ・ひろき)

Interview

# 28

縮小市場でも成長できる!ミツカン「味ぽん」復活の裏側|ブランド価値の再定義と挑戦を促す組織文化


  • 株式会社Mizkan
  • 代表取締役専務兼COO
  • 槇 亮次(まき・りょうじ)

Interview

# 27

「ハナマルキ=みそ」からのブレイクスルー~業績をけん引する事業の柱ができるまで~|マーケットを”ゼロイチ”で作っていく重要な視点とは


  • ハナマルキ株式会社
  • 取締役 人事総務部管掌 マーケティング部管掌 兼 マーケティング部長
  • 平田 伸行(ひらた・のぶゆき)

Interview

# 26

広告費の「消耗戦」を避けたいカンロのファンマーケティング戦略と組織改革|企業ブランドを強化し、商品×企業のシナジーを作り出す


  • カンロ株式会社
  • 常務執行役員マーケティング本部長
  • 内山 妙子(うちやま・たえこ)

LATEST

最新記事

一覧を見る

AIを活用したSEOコンテンツ制作|メリットからおすすめツール選び、注意点まで解説【2025年版】

Webサイトの作り方7ステップ!費用相場や依頼先の選び方についても解説

LLM最適化とは?コスト・精度改善の技術からLLMOとの関係まで徹底解説

コンテンツマーケティングとは?意味・種類・メリットを分かりやすく解説

営業マネジメントで解決する「属人化」の課題。再現性の高い“勝てる組織”の作り方とは

Googleの「AI Overviews」とは?基本的な使い方からSEO・広告への影響まで徹底解説

生成AIとは?コンテンツ制作の業務効率化と品質向上を実現する方法を解説

WordPressセキュリティ対策実践ガイド!脆弱性の原因から具体的な防御策まで徹底解説

YouTubeの企業アカウント成功事例と失敗から学ぶ運営戦略

二重表現(重複表現)の具体例と改善テクニック

一覧を見る
お問い合わせはこちら ×