Shopify(ショッピファイ)は何がすごい?
機能比較やメリット・デメリットをご紹介

Shopify(ショッピファイ)は何がすごい?機能比較やメリット・デメリットをご紹介ページのイメージ画像
投稿者:KAWASHIMA MITSUO

昨今ではオンラインでの買い物が一般化し、日本でもEC市場が急速に拡大しています。今回ご紹介する「Shopify(ショッピファイ)」は、急速な成長を遂げるEC市場で注目されているプラットフォームの一つです。

「Shopify」が注目されているポイントをひとことで表すと「Webサイトやサーバーなどの技術的な知識がなくてもECサイトを運営できる」という手軽さです。初めてECサイトを構築する人でも簡単に利用できる使いやすいインターフェースを提供しており、セットアップやアップデートも簡単に行えます。

また、豊富なデザインテンプレートが用意されており、自社のブランドイメージに合わせたカスタマイズが可能です。安全性も重視されていて、セキュリティの高い決済機能と高速で安定したサーバーを提供しています。さらに、豊富なラインナップのアプリストアを備えており、事業者は必要な機能を追加して理想に近いオンラインストアを実現できます。

この記事ではECサイトを構築する必要性や、その構築にあたって「Shopify」導入を検討すべき理由についてご紹介いたします。

Shopifyとは

Shopifyは2004年にカナダで創業したベンチャー企業で、創業メンバーのTobias Lütke氏がスノーボード用品のオンラインショップを立ち上げたところ、「同様のECサイトを構築できないか?」という問い合わせが相次いだことがきっかけで作られたECプラットフォームです。

当時は小規模な事業者がECビジネスを立ちあげるにはかなり難易度が高かったこともあり、簡単にオンラインストアの開設・運用できるように工夫する方針で事業展開しています。

その結果、Shopifyは、世界175カ国・100万店舗以上が開設されるなど世界的な成長は目覚ましく、日本においても順調に店舗数を伸ばし、2023年7月7日の時点で29,765店舗にまで広がりを見せています。

Shopify Stores in Japan

日本におけるEC市場の推移

日本におけるShopifyの成長の背景には、EC市場の規模拡大があります。経済産業省による電子商取引に関する市場調査の結果(2022年8月12日)によると、日本のEC市場は堅調に推移しており今後さらなる市場規模の拡大が見込まれています。

電子商取引に関する市場調査の結果

METI/経済産業省:電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました

また、インターネットやスマートフォンの普及により、オンラインでの買い物が一般化し、多くの消費者が便利さや多様な選択肢を求めてECサイトを利用しているのは、皆様ご存じの通りです。アフターコロナの今、電子商取引の割合は引き続き高くなっています。

EC化率は、BtoC-ECで8.78%(前年比0.7ポイント増)、BtoB-ECで35.6%(前年比2.1ポイント増)と増加傾向となっています。2020年は新型コロナウイルス感染症の影響で、主として旅行サービスの縮小に伴いサービス系分野の市場規模が大幅に減少しましたが、物販系分野の大幅な伸びがサービス系分野の大幅な減少分を相殺。2021年は再び増加傾向を見せています。

さらに、消費者の購買行動における変化もEC市場の成長に寄与しています。例えば若い世代は、オンラインショッピングの利便性や多様性に魅了される傾向があります。その結果、ファッション、家電、食品などの一般的な商品カテゴリーでのEC利用が増えているのです。また、SNSやレビューサイトなどの情報共有プラットフォームも重要な役割を果たし、消費者は他の人の意見や評価を参考にして購買の意思決定を行うようになっています。

日本でよく採用されているECシステム

EC市場の隆盛を受け、EC市場に参入しないことは事業者にとって大きな機会損失を招くことがおわかりいただけたと思います。ここからは、EC市場への参入に興味を持った方に向けて、日本でよく採用されているECシステムをいくつかご紹介します。すでにECサイトを構築されている事業者の方にとっても、現在採用しているECシステムを見直すきっかけになるかもしれません。ぜひご一読ください。

Shopify(ショッピファイ)

「Shopify」は、多くの事業者で利用されている世界的に有名なECプラットフォームです。日本国内でもその人気は高まってきています。「Shopify」は、使いやすさと豊富な機能が魅力で、初めてECサイトを立ち上げる人でも簡単に利用できます。また、豊富なデザインテンプレートやカスタマイズの自由度も魅力で、独自のブランドイメージを反映させられます。さらに、セキュリティや決済処理などの面でも高い信頼性を持っています。

makeshop(メイクショップ)

「makeshop(メイクショップ)」は、日本国内で特に人気のあるECサービスです。多くの事業者が利用しており、その使いやすさと機能の豊富さが評価されています。「makeshop」は、独自のデザインテンプレートやカスタマイズ機能を提供しており、事業者は自社のブランドイメージに合わせたECサイトを簡単に作成できます。さらに、オンライン決済や在庫管理、顧客管理などの機能も充実しており、総合的なECソリューションを提供しています。

EC-CUBE

「EC-CUBE」は、オープンソースのECプラットフォームであり、日本国内で広く利用されています。また、柔軟性と拡張性に優れており、事業者が自由にカスタマイズや機能追加を行えます。多様なプラグインやテーマも提供されており、事業者のニーズに合わせたECサイトの構築が可能です。また、日本語に完全対応しており、日本の事業者にとって利用しやすい環境が整っています。

BASE(ベイス)

「BASE(ベイス)」は、日本国内で急速に広まっているECサービスの一つです。特に個人や小規模な事業者に人気があります。「BASE」は、独自のデザインテンプレートやカスタマイズ機能を提供しており、ユーザーは独自のオンラインストアを簡単に作成できます。また、国内外の決済方法にも対応。セキュリティ対策もしっかりと行われています。さらに、商品管理や顧客管理の機能も充実しており、効率的なECサイト運営をサポートします。

Magento(マジェント)

「Magento(マジェント)」は、大規模なECサイトを構築するための高機能なプラットフォームです。日本国内でも多くの大手事業者が利用しており、複雑な要件を持つECサイトに対応しています。「Magento」は、豊富なカスタマイズオプションや拡張機能、マーケティングツールを提供しており、事業者は自社のビジネスに最適なECサイトを構築できます。また国際展開にも対応しており、多言語や多通貨のサポートも提供しています。

amazon(アマゾン)

「amazon(アマゾン)」は、世界最大のオンラインマーケットプレイスであり、幅広い商品カテゴリーを提供しています。顧客は簡単に商品を検索・購入できるうえ、迅速な配送と信頼性の高いカスタマーサービスを受けられます。出品に関して全般的に管理できる事業者向けツールもあるので、個人や企業が自社の商品を販売することも可能です。また、プライム会員向けの特典や豊富なコンテンツも提供するなど、ユーザーエクスペリエンスの向上にも力を入れています。

楽天市場

「楽天市場」は、日本最大級のオンラインショッピングモールであり、幅広い商品と多様なサービスを提供しています。個人や企業が自社の商品を販売でき、ユーザーは豊富な選択肢の中から商品を比較し、購入できます。また、楽天ポイントやキャンペーンなどの特典も充実しているので、楽天の持つ集客力をEC事業に活用できるのも特徴です。

 

これらのECサービスは、日本の事業者にとって実績があるので信頼性のある選択肢と考えられます。そのため、事業者のビジネスニーズや予算、技術的な要件に基づいて最適なECサービスを選択できるかもしれません。一方、「amazon」や「楽天市場」のようなプラットフォームサービスを利用しない方法もあります。ここからは、独自ECサイトを構築するメリットについても触れていきたいと思います。

独自ECサイトを構築するメリット

代表的なECシステムをいくつか紹介いたしましたが、独自ECサイトを構築するものと、マーケットブレイスとしてECシステムを提供しているケースの2パターンに大別することができます。ここでは独自ECサイトを構築できるシステムに注目していきます。

独自ECサイトを構築することには、いくつかのメリットがあります。まず挙げられるのが、ブランドイメージの構築です。独自のECサイトを持ち、独自のデザインやユーザーエクスペリエンスを提供することで、消費者に魅力的なショッピング体験を提供できるでしょう。これにより企業は自社のブランドを強化し、他社との差別化を図れます。

また、独自ECサイトでは自社で商品や価格をコントロールできます。他のECプラットフォームを利用する場合、競合他社との価格競争や手数料の支払いなどが発生する可能性がありますが、独自ECサイトではそのような制約を受けずに自由に商品戦略を展開できるのです。

さらに、顧客データの収集と分析においても、独自ECサイトならではのメリットがあります。自社のECサイトを運営することで、顧客の購買履歴や嗜好に関する情報を収集できるからです。これにより、よりターゲットに合ったマーケティング施策を展開し、顧客ロイヤルティを高められるでしょう。

独自ECサイトを構築する際には、適切なプラットフォームの選択やセキュリティ対策の導入など、さまざまな要素を考慮する必要があります。しかし、独自ECサイトを通じて、ブランドの強化、競争力の向上、顧客との密な関係構築など、多くのメリットを享受することが可能です。

なぜ「shopfify」が独自ECサイトのシステムとして注目されているのか

冒頭で説明した通り、「Shopify」が注目されている理由の一つは、その使いやすさです。「Shopify」は、初めてECサイトを構築する人でも簡単に利用できる直感的なインターフェースを提供しています。ユーザーフレンドリーな管理画面やドラッグアンドドロップの機能により、技術的な知識がなくても誰でも自分のオンラインストアを作成できます。また、セットアップやアップデートも簡単に行えるため、面倒な手間を省くことができます。ここでは、「Shopify」の良さをもう少し具体的に見ていきましょう。

豊富なデザインテンプレート

「Shopify」には多種多様なデザインテンプレートが用意されており、事業者は自社のブランドイメージや商品に合わせて選択できます。さらに、テンプレートはモバイルフレンドリーに最適化されており、モバイルデバイスからのアクセスもスムーズに行えます。このようなデザインの自由度の高さは、ブランドの一貫性を維持しながら、魅力的なオンラインストアを構築するために重要です。

shopify ECサイトのテンプレート – オンラインストア向けの無料およびプレミアムのテーマ

セキュアな環境

独自ECサイトでは個別にSSL証明書を取得する必要がありますが、「Shopify」はSSL環境が用意されています。また決済代行の仕組みも用意されており、クレジットカード情報や個人情報の保護に対しても厳格なセキュリティ対策が取られているので、事業者は安心して取引を行えます。さらに、高速で安定したサーバー環境が用意されているので、Webサイトにおける高いパフォーマンスや可用性が期待できます。

豊富なラインナップのアプリストア

「Shopify」はアプリストアからさまざまなアプリを選択し、オンラインストアに機能を追加できます。例えば、在庫管理、顧客サポート、マーケティング、SEOツールなどのアプリを活用することで、自社のニーズに合った機能を追加し、理想に近いECサイト運営を促進できるのです。

多言語・多通貨対応が可能

国際展開に重要な多言語と多通貨のサポートがあり、世界規模での販売を実現できます。また、グローバルな配送オプションや税金計算の機能も備えており、国際的なビジネス展開を簡素化します。

なぜshopifyはアマゾン・楽天キラーと呼ばれるのか

一方、「amazon(アマゾン)」や「楽天市場」のようなマーケットプレイス型のECシステムには以下のようなデメリットがあると言われています。

競争激化と価格競争

「amazon」や「楽天市場」のマーケットプレイスでは、多くの出品者が商品を販売しており、競争が激化しています。そのため、同じ商品を提供する際に価格競争に巻き込まれる可能性があり、利益率が下がることもあります。

販売手数料と月額利用料

「amazon」や「楽天市場」は販売手数料が取られます。プランによりますが月額利用料も発生します。手数料と月額利用料、2つの“課金”で利益を圧迫するかもしれないという点は、あらかじめ留意しておきましょう。

ブランドとカスタマイズの制約

「amazon」や「楽天市場」のプラットフォーム上では、独自のブランドイメージやカスタマイズが制約されることがあります。他の出品者との競合や制約されたデザインテンプレートの使用など、自社のブランドを際立たせることが難しい場合があります。

サポートが限定的

大規模なプラットフォームである「amazon」や「楽天市場」は、多数の出品者が存在します。そのため、個別のサポートやカスタマーサービスが限定される場合があります。問題が発生した際に迅速かつ個別の対応を期待できないケースも出てくるでしょう。

データ制御の制約

「amazon」や「楽天市場」では顧客情報の提供が限定的です。そのため、自社のデータを独自に収集・分析することが難しくなる場合があります。自社のビジネス戦略や顧客洞察に基づく意思決定がしづらい傾向にあると言えるでしょう。

「Shopify」にはこのようなデメリットがない点が、アマゾン・楽天キラーと呼ばれる所以となっています。

shopifyのデメリット

さまざまなメリットがある一方、「Shopify」にはいくつかのデメリットも存在します。

月額費用

「Shopify」は有料のサービスであり、月額費用が発生します。その内訳は、サービスの利用料や決済手数料、追加機能の費用などです。これは、小規模な事業者にとっては負担となる可能性があります。ただし、販売ごとに手数料を取られることはありません。

カスタマイズの制約

「Shopify」はカスタマイズ性が高い一方、特定の機能やデザインの変更には技術的な知識やカスタマイズのスキルが必要となる場合があります。

Shopifyは日本の事業者にとって魅力的な選択肢

ここまで、日本におけるEC市場の成長や独自ECサイトのメリット、日本でよく採用されているECサービスについて解説してきました。その中でも「Shopify」は、初めてのECサイト構築でも簡単にオンラインストアを作成できることが特徴です。また、ECシステムの再検討をするうえでも「Shopify」に乗り換えるメリットがあります。

「Shopify」をECシステムの選択肢として検討してみてはいかがでしょうか。「Shopify」をつかったECサイト構築はぜひ弊社にお問い合わせください。

また、「【会社案内】+Web制作事例集(2023年度版)」をご用意していますので、制作会社選定時に参考にしてみてください。

この記事の投稿者

MITSUO KAWASHIMAのサムネイル写真

MITSUO KAWASHIMA

マーケティングプランナー

お気に入りのマーケティングメソッドは「インバウンドマーケティングメソドロジー」。Webディレクション、Webデザイン、フロントエンドエンジニアもやっています。ちなみにこのWebサイトも構築しました。人見知りのくせにセミナー登壇などもやったり。

詳細はこちら

Archive同じカテゴリーの記事一覧