TOP記事/登録フォームの使い方|ベンチマークメール

登録フォームの使い方|ベンチマークメール

clock
SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note

Webサイトなどで「メルマガに登録する」などといった登録機能を見かけることがあると思います。

新しい見込み客になるかもしれない貴重なきっかけとなりますし、登録フォームを設置しておけばこちらから何もしなくても配信リストが増えていくので、メールマーケティングをしているのであれば必ず活用しておきたい機能です。

ベンチマークメールでも、当然この登録フォームの機能がありますので、フォーム作成などの解説をしていきます。

メールマーケティングをはじめる前に確認したい10個のチェックポイント

登録フォームの役割

メールマーケティングは配信先がなければ成り立ちません。

配信先を増やすことでより多くの人に伝えたいことをお知らせできるので、重要な取り組みになります。

ベンチマークメールの登録フォームの種類

ベンチマークメールの登録フォームの種類は4つあります。

ポップアップフォーム

ポップアップ表示に特化したフォーム機能で、ユーザーの注意を引きやすいフォームです。ポップアップする領域で登録する項目が多いとユーザビリティを損なうので、項目数が少ない場合に使用すると良いでしょう。

埋め込み型フォーム

発行されるコードを使用することでWebページに埋め込みができるフォームです。選択できる項目が「姓」、「名」と「メールアドレス」のみなので、手軽に作れる簡易的な登録フォームとして活用することができます。多くの項目を利用したい場合は次に説明するクラシックフォームを使って下さい。

クラシックフォーム

項目数が埋込型フォームでは足らない場合などに活用できます。こちらもWebページに埋め込むことができます。

連携フォーム

facebookなどのSNSや、WordPressなどのシステムと連携できるフォームです。

登録フォームの作成方法

今回は、埋込型フォームの作成を解説します。

登録フォームの新規作成

メニューの「コンタクトリスト」をクリックします。

メニューの「コンタクトリスト」をクリックします。

次に「登録フォーム」をクリックします。

次に「登録フォーム」をクリックします。

「登録フォーム作成」をクリックします。

「登録フォーム作成」をクリックします。

フォーム形式の選択

前述した4つのフォームタイプから目的にあったフォームを選択します。ここでは「埋込型フォーム」を選択して進めていきます。

前述した4つのフォームタイプから目的にあったフォームを選択します。ここでは「埋込型フォーム」を選択して進めていきます。

詳細設定

登録フォーム名と、どのリストに追加するかを選択します。

登録フォーム名とどのリストに追加するかを選択します。

項目設定

項目の設定をします。フォームの幅と背景色を変更することも可能です。

項目の設定をします。フォームの幅と背景色を変更することも可能です。

オプトイン設定

オプトインとはメール送信に対しての同意を取るということになります。

  • 表示名
  • 送信元アドレス
  • 件名
  • メッセージ
  • 認証リンク
  • クロージング/署名

を設定します。

テストメールも送信できるのでどのようなメールが送られてくるかを確認できます。

認証設定では、ベンチマークメールの標準機能を使うと簡単に済ますことができます。

認証設定では、ベンチマークメールの標準機能を使うと簡単に済ますことができます。

埋め込みコードの生成

ここまでの設定でよければ、コードの出力をします。

ここまでの設定がよければ、コードの出力をします。

Webサイトへの埋め込み

出力されたコードを任意のWebページに埋め込みます。

ベンチマークメールの管理画面でみたフォームがWebサイトに埋め込まれました。

Webサイトへの埋め込み

ベンチマークメールの登録フォームまとめ

ユーザーの興味に適したメルマガ登録フォームを設置することができれば、何もしなくてもリスト数は増えていきます。

お届けするコンテンツも重要ですが、そのコンテンツを届ける配信先を増やすことも重要ですので、積極的に取り組んでいきましょう。

当メディア「C-NAPS」を運営する株式会社ファングリーでは、戦略立案・プランニングからWebサイト制作、コンテンツ制作まで、さまざまなソリューションの提供を通して各種ビジネス課題の解決をお手伝いしています。まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
フォームはこちら

SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note
記事一覧へ

INTERVIEW インタビュー

C-NAPS(シナプス)を運営するファングリーの代表・松岡がコンテンツ界隈の方たちをゲストに迎え、「ここだけの話」を掘り下げるインタビュー企画です。

Interview

# 30

日本最大級の医療人材プラットフォームが「差別化」に成功したアプローチ方法|ユニークなネットワークが社会にもたらす多様性


  • MRT株式会社
  • 代表取締役(医師)
  • 小川 智也(おがわ・ともなり)

Interview

# 29

スポーツブランド『On』日本法人元代表がクラフトビール経営でも実践するコミュニティマーケティングへのこだわり|「ハマのダンディズム」はなぜ、走り続けるのか――。


  • Yellow Monkey Brewing 株式会社
  • Founder & CEO
  • 駒田 博紀(こまだ・ひろき)

Interview

# 28

縮小市場でも成長できる!ミツカン「味ぽん」復活の裏側|ブランド価値の再定義と挑戦を促す組織文化


  • 株式会社Mizkan
  • 代表取締役専務兼COO
  • 槇 亮次(まき・りょうじ)

Interview

# 27

「ハナマルキ=みそ」からのブレイクスルー~業績をけん引する事業の柱ができるまで~|マーケットを”ゼロイチ”で作っていく重要な視点とは


  • ハナマルキ株式会社
  • 取締役 人事総務部管掌 マーケティング部管掌 兼 マーケティング部長
  • 平田 伸行(ひらた・のぶゆき)

Interview

# 26

広告費の「消耗戦」を避けたいカンロのファンマーケティング戦略と組織改革|企業ブランドを強化し、商品×企業のシナジーを作り出す


  • カンロ株式会社
  • 常務執行役員マーケティング本部長
  • 内山 妙子(うちやま・たえこ)

LATEST

最新記事

一覧を見る

海外SEOは難しい?国内SEOとの違いから成功戦略まで徹底解説

AI文章作成(生成)ツールおすすめ10選【2025年最新版】

コンテンツマーケティング成功事例10選!成功する共通点と見落としがちな落とし穴も解説

AIを活用したSEOコンテンツ制作|メリットからおすすめツール選び、注意点まで解説【2025年版】

Webサイトの作り方7ステップ!費用相場や依頼先の選び方についても解説

LLM最適化とは?コスト・精度改善の技術からLLMOとの関係まで徹底解説

コンテンツマーケティングとは?意味・種類・メリットを分かりやすく解説

営業マネジメントで解決する「属人化」の課題。再現性の高い“勝てる組織”の作り方とは

Googleの「AI Overviews」とは?基本的な使い方からSEO・広告への影響まで徹底解説

生成AIとは?コンテンツ制作の業務効率化と品質向上を実現する方法を解説

一覧を見る
お問い合わせはこちら ×