タイトル | ブランディング担当者のための個別相談会《毎月開催》 |
時間/日程 | 60分~90分 ※お申込み後、日程登録のURLをお送りします |
アジェンダ例 | 1. ご状況の確認 15分 2. ご相談内容についての深堀り 15分 3. 意見交換 20分 4. 具体アイディア出し 10分~ |
参加形式 | オンライン(Meet) ※Zoomでの開催も可能です |
定員/費用 | 毎月3社まで/無料 ※毎月定員となり次第お申込み終了となります |
参加条件 | ブランディング担当の方 or 責任者の方 ※複数名での参加も可能です |
ブランディング実務10年以上のプロ人材が、一人ひとりの悩みに寄り添い解決へと導きます。
※お悩み・課題に応じて最適な担当者が対応いたします。
ブランディングテクノロジー 株式会社
経営戦略室 クリエイティブディレクター
一般社団法人 ブランド・プランナー協会 代表理事
松井 寛志
2007年にブランディングテクノロジーに入社。制作部門でデザイナーとして年間100社以上の中小企業様の集客支援を行う。2011年~2013年にかけスマートフォン向けのWebサービスの立上げや、中小企業様向けのブランディングサービスの立上げを経験。
2015年には企業ブランディングの資格認定を行う一般社団法人の設立に関わり、現在は代表理事として運営を行っている。2018年にはそれらの経験を活かし、自社の社名変更及びリブランディングにおけるCI構築を担当。2019年からは社内外のブランド浸透に関わり、ブランドを起点に日々発信活動を行っている。
株式会社ファングリー 代表取締役 コンテンツストラテジスト
ブランディングテクノロジー 取締役
松岡 雄司
コピーライター/コンテンツストラテジストとして約20年間で600超のマーケティング・ブランディングプロジェクトに参画する一方、新規事業の立ち上げ・拡大、サービス開発、広報、クリエイター組織の構築などに従事し、ブランディングテクノロジーのグロース市場への上場に貢献。2020年に事業分割を行い株式会社ファングリー設立。
X:https://x.com/yuji_matsuoka
連載記事(C-NAPS):https://fungry.co.jp/cnaps/interview/
株式会社ファングリー
ブランディングプロデューサー
永田 義博
2009年ブランディングテクノロジーに入社。1,500名以上の経営者の「想いに応える」ためブランディングとメディア活用を支援。 デジタル領域では戦略立案、KPI設計、運用を中小から上場企業まで幅広く対応。営業部長を経て、現在はファングリーにて企業・事業ブランディングチームの責任者を担う。豊富なブランディング実績をもとにコンサルティングを提供。(※以下実績の一部を掲載)
ファングリー共創パートナー
株式会社KOZAKIKAKU 代表取締役/ブランディングディレクター
小崎 直利
富山県出身。多摩美術大学卒業後、フリーランスを経て株式会社KOZAKIKAKUを設立。一般社団法人ブランド・プランナー協会理事も務める。これまでに約2000件の案件に従事し、医療・福祉、農業、食品、製造業、小売、宿泊業など、業界を問わずブランドイメージ構築を支援。行政や自治体のプロジェクトにも多数関わり、地域企業が直面する「採用力強化」「事業承継」「商品価値向上」といった課題を、ブランド戦略とデザインで解決に導いている。
私も自社のブランディングを担当しており、判断に迷ったり相談先に困る場面が多くありました。
このような悩みや課題を少しでも解消出来ればと思い、ブランディング担当者のための個別相談会を定期開催しています。
今回は限られた時間の中ではありますが、担当者さまと一緒にブランドの成長に向けた意見交換ができればと考えています。 相談会の最後には「私だったらどうするか―」といった具体的なアクションやアイディアもお伝えします。
ぜひ、一緒にブランディングの「もやもや」を解消していきましょう!
最新記事
2025.9.17
タグ