TOPセミナー/8/21(木)オンラインセミナー「SEOだけでは刺さらない時代に。“LLMO×行動ログ”で勝つブランドコンテンツ戦略」を開催

8/21(木)オンラインセミナー「SEOだけでは刺さらない時代に。“LLMO×行動ログ”で勝つブランドコンテンツ戦略」を開催

clock
SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note

SEOだけでは刺さらない時代に。
“LLMO×行動ログ”で勝つブランドコンテンツ戦略

生成AIが、検索・問い合わせ・意思決定の“起点”となる時代が到来し、企業ブランドも「AIにどう理解され、どう語られるか」が問われるようになってきました。

本セミナーでは、どこどこJPを活用して実際に見られているユーザー像を可視化し、E-E-A-TとLLMOを掛け合わせ、生成AIに伝わるブランドの構築法を具体的に解説します。
マーケティングのご担当者様や、LLMO対策をご検討中の方はぜひご参加ください。

【こんな方にオススメのセミナーです】

  • SEOにおける集客に課題を感じている方
  • リブランディングをした、もしくは検討している方
  • 生成AIに対する施策の実施を長期的に検討している方
  • LLMOの分析をより効果的に行いたい方
タイトルSEOだけでは刺さらない時代に。
“LLMO×行動ログ”で勝つブランドコンテンツ戦略
日時2025年8月21日(木)14:00~15:00
開催形式オンライン(Zoom)
※お申し込みいただいた方に当日用のURLをお送りいたします。
主催株式会社Geolocation Technology(https://www.geolocation.co.jp/
株式会社ファングリー(https://fungry.co.jp/
注意事項ご自身でのセミナー画面の録画、録音、撮影はご遠慮ください。
主催企業のプライバシーポリシーに同意のうえお申し込みください。
セミナー後のアンケートにご協力をお願いいたします。

タイムスケジュール

第一部:E-E-A-T×LLMOで進めるブランド構築!AI時代に求められるコンテンツとは!

株式会社ファングリー 事業推進部 パートナーサクセスユニット
上野 遼太郎

生成AIの学習を通じて実現できるブランド構築とは何か、そしてそのブランドを築くためにどのようなコンテンツを発信すべきか、具体例を交えながらご紹介します。

・LLMOとは
・LLMOで目指すブランド構築
・LLMOに向けたコンテンツ制作の具体案

第二部:共感で終わらせない!企業名×行動ログで実現する”刺さるコンテンツ”活用術

株式会社Geolocation Technology 営業部 部長
山田 祐司

GA4 × 企業特定データの活用で、“誰に届いたか”を軸にしたコンテンツ活用・改善の実践例をご紹介します。

・GA4だけでは見えない「誰が見たか」の特定法
・GA4の項目との掛け合わせで、閲覧企業の興味関心の捉え方を実例で紹介
・AIに語られる企業のと実際の閲覧企業の”ズレ”を把握し、コンテンツ作成への活かし方

質疑応答・まとめ

登壇者

株式会社Geolocation Technology
営業部 部長 山田 祐司

IP Geolocation技術のデータ開発チームから営業に転向。社内でのSFA/CRM・MAの導入を機にインサイドセールスチームを立ち上げや各種マーケティング業務に従事。現在は、どこどこJPの営業責任者として営業全般の企画・運営・管理を行う。これまでに数百のウェブサイトに対して、ジオターゲティングやBtoBデジタルマーケティングのIP Geolocationの提案・提供の実績あり。


株式会社ファングリー
事業推進部 パートナーサクセスユニット 上野 遼太郎

前職ではWebマーケティング支援企業でコンサルティングセールスとして広告運用やSEO対策の戦略設計に従事。ファングリー入社後はパートナーサクセスユニットとして多数のパートナーと連携し、webマーケティングにおける課題抽出、解決策の策定などを行う。

本件に関するお問い合わせ先

株式会社ファングリー
担当:田中
Tel:03-5457-3938
https://fungry.co.jp/contact/

SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note
セミナー一覧へ

INTERVIEW インタビュー

C-NAPS(シナプス)を運営するファングリーの代表・松岡がコンテンツ界隈の方たちをゲストに迎え、「ここだけの話」を掘り下げるインタビュー企画です。

Interview

# 30

日本最大級の医療人材プラットフォームが「差別化」に成功したアプローチ方法|ユニークなネットワークが社会にもたらす多様性


  • MRT株式会社
  • 代表取締役(医師)
  • 小川 智也(おがわ・ともなり)

Interview

# 29

スポーツブランド『On』日本法人元代表がクラフトビール経営でも実践するコミュニティマーケティングへのこだわり|「ハマのダンディズム」はなぜ、走り続けるのか――。


  • Yellow Monkey Brewing 株式会社
  • Founder & CEO
  • 駒田 博紀(こまだ・ひろき)

Interview

# 28

縮小市場でも成長できる!ミツカン「味ぽん」復活の裏側|ブランド価値の再定義と挑戦を促す組織文化


  • 株式会社Mizkan
  • 代表取締役専務兼COO
  • 槇 亮次(まき・りょうじ)

Interview

# 27

「ハナマルキ=みそ」からのブレイクスルー~業績をけん引する事業の柱ができるまで~|マーケットを”ゼロイチ”で作っていく重要な視点とは


  • ハナマルキ株式会社
  • 取締役 人事総務部管掌 マーケティング部管掌 兼 マーケティング部長
  • 平田 伸行(ひらた・のぶゆき)

Interview

# 26

広告費の「消耗戦」を避けたいカンロのファンマーケティング戦略と組織改革|企業ブランドを強化し、商品×企業のシナジーを作り出す


  • カンロ株式会社
  • 常務執行役員マーケティング本部長
  • 内山 妙子(うちやま・たえこ)

LATEST

最新記事

一覧を見る

AIを活用したSEOコンテンツ制作|メリットからおすすめツール選び、注意点まで解説【2025年版】

Webサイトの作り方7ステップ!費用相場や依頼先の選び方についても解説

LLM最適化とは?コスト・精度改善の技術からLLMOとの関係まで徹底解説

コンテンツマーケティングとは?意味・種類・メリットを分かりやすく解説

営業マネジメントで解決する「属人化」の課題。再現性の高い“勝てる組織”の作り方とは

Googleの「AI Overviews」とは?基本的な使い方からSEO・広告への影響まで徹底解説

生成AIとは?コンテンツ制作の業務効率化と品質向上を実現する方法を解説

WordPressセキュリティ対策実践ガイド!脆弱性の原因から具体的な防御策まで徹底解説

YouTubeの企業アカウント成功事例と失敗から学ぶ運営戦略

二重表現(重複表現)の具体例と改善テクニック

一覧を見る
お問い合わせはこちら ×