TOP/C-NAPSについて

C-NAPSについて

「成果」に向き合うすべてのビジネスパーソンのために

「コンテンツの力で共創の機会を増やす」をスローガンに掲げる【C-NAPS(シナプス)】は、株式会社ファングリーが運営するマーケティング情報メディアです。

「コンテンツマーケティング」「ブランディング」「クリエイティブ」に日々関わっているビジネスパーソンの課題解決につながる、実践的なナレッジ・ノウハウ・アイデアを不定期で発信しています。


【C-NAPS】のネーミングの由来

「C-NAPS(シナプス)」の語源である化学用語「synapse」は、脳を構成する神経細胞であるニューロンとニューロンをつないで情報を伝える神経細胞間の接合部のこと。

有益な情報を発信したり受信したりしたい企業やユーザーを「ニューロン」に見立て、私たちが「シナプス」となってコンテンツマーケティングに関わるビジネスパーソンの成功や成長に寄与したい――という想いから誕生しました。

C-NAPSの「C」はコンテンツ(Contents)と、「文脈」を意味するコンテキスト(Context)、そして核・芯・中心を意味するコア(Core)の頭文字。ハイフンは、志向性や関係性を表現しています。ブランドロゴやパターンは、脳の伝達をつかさどるシナプスの形態をベースに、顧客とユーザー、コンテンツと成果のつながりをシンボル化しました。括弧(<>)を使用することでコンテンツを「核=Core」として強調しています。

INTERVIEW インタビュー

C-NAPS(シナプス)を運営するファングリーの代表・松岡がコンテンツ界隈の方たちをゲストに迎え、「ここだけの話」を掘り下げるインタビュー企画です。

Interview

# 30

日本最大級の医療人材プラットフォームが「差別化」に成功したアプローチ方法|ユニークなネットワークが社会にもたらす多様性


  • MRT株式会社
  • 代表取締役(医師)
  • 小川 智也(おがわ・ともなり)

Interview

# 29

スポーツブランド『On』日本法人元代表がクラフトビール経営でも実践するコミュニティマーケティングへのこだわり|「ハマのダンディズム」はなぜ、走り続けるのか――。


  • Yellow Monkey Brewing 株式会社
  • Founder & CEO
  • 駒田 博紀(こまだ・ひろき)

Interview

# 28

縮小市場でも成長できる!ミツカン「味ぽん」復活の裏側|ブランド価値の再定義と挑戦を促す組織文化


  • 株式会社Mizkan
  • 代表取締役専務兼COO
  • 槇 亮次(まき・りょうじ)

Interview

# 27

「ハナマルキ=みそ」からのブレイクスルー~業績をけん引する事業の柱ができるまで~|マーケットを”ゼロイチ”で作っていく重要な視点とは


  • ハナマルキ株式会社
  • 取締役 人事総務部管掌 マーケティング部管掌 兼 マーケティング部長
  • 平田 伸行(ひらた・のぶゆき)

Interview

# 26

広告費の「消耗戦」を避けたいカンロのファンマーケティング戦略と組織改革|企業ブランドを強化し、商品×企業のシナジーを作り出す


  • カンロ株式会社
  • 常務執行役員マーケティング本部長
  • 内山 妙子(うちやま・たえこ)

LATEST

最新記事

一覧を見る

海外SEOは難しい?国内SEOとの違いから成功戦略まで徹底解説

AI文章作成(生成)ツールおすすめ10選【2025年最新版】

コンテンツマーケティング成功事例10選!成功する共通点と見落としがちな落とし穴も解説

AIを活用したSEOコンテンツ制作|メリットからおすすめツール選び、注意点まで解説【2025年版】

Webサイトの作り方7ステップ!費用相場や依頼先の選び方についても解説

LLM最適化とは?コスト・精度改善の技術からLLMOとの関係まで徹底解説

コンテンツマーケティングとは?意味・種類・メリットを分かりやすく解説

営業マネジメントで解決する「属人化」の課題。再現性の高い“勝てる組織”の作り方とは

Googleの「AI Overviews」とは?基本的な使い方からSEO・広告への影響まで徹底解説

生成AIとは?コンテンツ制作の業務効率化と品質向上を実現する方法を解説

一覧を見る
お問い合わせはこちら ×