TOP記事/メールツールでアンケートが取れる?|ベンチマークメールの使い方

メールツールでアンケートが取れる?|ベンチマークメールの使い方

clock
SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note

ベンチマークメールにはメール以外の機能で、アンケート機能があります。

アンケート結果からこちら側が気づいていない相手の心理状態などを知ることができたり、マーケティングに活かせるデータを取得することが可能になります。

不満を溜めたまま縁がなくなってしまってから、ようやく相手の心境がわかっても、時すでに遅しです。長くお付き合いできるようにするためにも、アンケートを活用してお客様の意見などを聞いてみましょう。
メールマーケティングをはじめる前に確認したい10個のチェックポイント

ベンチマークメールを使ったアンケート作成手順

ベンチマークメールでのアンケートの作成はとても簡単です。

あらかじめ用途別にテンプレートが用意されているので、そのテンプレートをカスタマイズすることで効率的にアンケートを作成することができます。(もちろんイチから作成することも可能です。)

アンケート結果は全体的な結果と、個別のアドレスごとの結果を見ることができます。

アンケートの作成

メニューの「アンケート」をクリックします。

メニューの「アンケート」をクリックします。

アンケートの新規作成

画面右上にある「アンケート新規作成」をクリックします。

アンケートの新規作成

テンプレートを選択する

「ブランクページ」、「サービスについて」、「イベント参加について」、「企業満足度」、「ウェブサイト調査」、「購買調査」が選択できます。用途に近いものを選んで下さい。ここでは「企業満足度」を選択して進みます。

テンプレートを選択する

アンケートの各質問項目を設定

「質問」、「回答形式」、「回答」などを設定しましょう。

アンケートの各質問項目を設定

アンケートの詳細を設定

  • アンケート名
  • アンケートタイトル
  • 序文(挨拶など)
  • アンケートURL

などを設定します。

「アンケートURL」はアンケートが終了した後に訪れるサンクスページになります。サンクスページで他の導線へと繋げるなどの意図があればURLを設定しても良いですが、特にない場合はデフォルトメッセージで問題ありません。

アンケートURL

アンケートのレイアウトをカスタマイズ

アンケートの背景や文字の大きさなどの調整ができます。必要に応じて設定して下さい。

アンケートのレイアウトをカスタマイズ

アンケートの稼働

作ったアンケートで問題なければ稼働させましょう。この時点で何かのリストにメールが送信されたりなどのアクションが起こることはありませんので安心してください。

アンケートの稼働をするとURLが生成されます。

アンケートの稼働

アンケート結果を確認

作ったアンケートに答えてもらうためにメールを送信しましょう。アンケートの回答結果は、レポート機能で確認できます。

アンケート結果を確認

ベンチマークメールのアンケート機能まとめ

メールの作成と同じように、アンケートについてもあらかじめテンプレートが用意されているので、アンケート作成に手間取ることがありませんし、ベンチマークメールのメール配信機能で送信できるので、同じツール内で完結できるところも魅力です。

マーケティングに有用なアンケート結果の取得にぜひ活かしてください。アンケート結果を取ったけど、その後どうすればいいのか悩んでいる方は、アンケート×コンテンツ制作についてご紹介しているページがありますので、そちらも合わせてご覧ください。

SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note
一覧に戻る

INTERVIEW インタビュー

ファングリー代表の松岡がコンテンツ界隈の方たちをゲストに迎え、「ここだけの話」を掘り下げるインタビュー企画です。

LATEST

最新記事

一覧を見る

Webライターの費用相場!記事のボリュームや種類ごとに文字単価を紹介

SEO対策の費用形態や作業別・ケース別の相場、代行業者を選ぶポイント

ホワイトペーパーとは?問い合わせ数アップにつなげる制作ポイントを解説

コーポレートサイトリニューアルを成功させる方法とは?気になる費用の目安も解説

伝わらない文章の原因は“主述のねじれ”かも?

「違和感を感じる」?ライターが注意すべき、系統別重複表現例

オウンドメディア運用で成果を出す4つの取り組みと代行業者の選び方

歯科ホームページでの差別化方法とは?制作事例からポイントを解説

GA4(Googleアナリティクス4)とは?基本的な設定方法や見方をわかりやすく解説

ターゲティングとは?ペルソナ設定との違いやメリット、フレームワークを解説

一覧を見る