TOP記事/URLパラメーターをメールマーケティングに活用しよう

URLパラメーターをメールマーケティングに活用しよう

clock
SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note

メールからWebサイトに遷移してからの行動を追えていますでしょうか?

URLパラメーターを活用すれば、その効果をGoogle Analyticsで確認することができます。

どのメールのどのリンクがコンバージョンに繋がりやすかったのか、またはダメだったのかがわかるとメールを改善することができ、より良いメールマーケティングをしていきましょう。

メールマーケティングをはじめる前に確認したい10個のチェックポイント

URLパラメーターとは

WebリンクのURLの末尾に追加される「?」から始まる文字列のことで、任意の指標に対して値が設定されたものになります。これにより、同じリンク先でもどのような意図のリンクなのかがわかります。

URLパラメーターとは

具体的な活用シーン

メールのURLにパラメーターを仕込んでおくことで、GoogleAnalyticsでメールからの流入であることや、いつ配信したメールのどのリンクからの流入なのかなど後で知りた内容を設定することができます。

メールマーケティングツールでもクリックはわかるのでは?

その通りです。使うメールマーケティングツールにもよりますが、「どれだけクリックしたか」や「誰がどのリンクをクリックしたか」などがレポートで確認できます。しかし、どのユーザーが最終的な目標を達成(コンバージョン)したかがわかりません。

URLパラメーターを使えばGoogle Analyticsでどのメールが効果があったのかがわかるようになります。

パラメーターの設定方法

GoogleAnalyticsで利用できるパラメーターの種類はあらかじめ決まっており、以下の5種類があります。

utm_source

Webサイトへ誘導した広告主、サイト、出版物、その他を識別します(Google、ニュースレター、屋外広告など)。

utm_medium

広告メディアやマーケティング メディアを識別します(CPC 広告、バナー、メール ニュースレターなど)。

utm_campaign

商品のキャンペーン名、テーマ、プロモーション コードなどを指定します。

utm_term

検索広告のキーワードを特定します。検索広告キャンペーンにタグを設定する場合は、utm_term を使用してキーワードを指定することができます。

utm_content

似通ったコンテンツや同じ広告内のリンクを区別するために使用します。たとえば、メールのメッセージに行動を促すフレーズのリンクが 2 つある場合は、utm_content を使用して別々の値を設定し、どちらが効果的か判断できます。

パラメーター(アナリティクス ヘルプ)

パラメーターの生成ツール

このパラメーターを設定するのに便利なパラメーター生成ツールがあります。このツールを使っておけばタイプミスなどが防げるので出来るだけ利用した方が良いでしょう。

パラメーターの生成ツール

Google Analyticsでの確認

メールマーケティングでは検索広告のキーワードは関係ないのでutm_term以外の、utm_source・utm_medium・utm_campaign・utm_contentを使えば良いでしょう。また、全てを使う必要もありません。

以下はGoogle Analytics管理画面での確認方法の一例です。

集客から「参照元・メディア」

集客から「参照元・メディア」

集客から「すべてのキャンペーン」

集客から「すべてのキャンペーン」
セカンダリディメンションで「広告のコンテンツ」

セカンダリディメンションで「広告のコンテンツ」

コンバージョンの概要から「参照元・メディア」

コンバージョンの概要から「参照元・メディア」

コンバージョンのアシストコンバージョンから「参照元・メディア」などの全ての指標

コンバージョンのアシストコンバージョンから「参照元・メディア」などの全ての指標

メールマーケティングでのURLパラメーター活用まとめ

ベンチマークなどのメールツールのレポートの機能は優秀ですが、Google Analyticsも活用することで、「メールからWebサイト」の効果を計測することができます。どちらも活用することでより良い改善につながりますので、まだURLパラメーターを活用されたことがない方は是非チャレンジしてみて下さい。

当メディア「C-NAPS」を運営する株式会社ファングリーでは、戦略立案・プランニングからWebサイト制作、コンテンツ制作まで、さまざまなソリューションの提供を通して各種ビジネス課題の解決をお手伝いしています。まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
フォームはこちら

SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note
記事一覧へ

INTERVIEW インタビュー

C-NAPS(シナプス)を運営するファングリーの代表・松岡がコンテンツ界隈の方たちをゲストに迎え、「ここだけの話」を掘り下げるインタビュー企画です。

Interview

# 29

スポーツブランド『On』日本法人元代表がクラフトビール経営でも実践するコミュニティマーケティングへのこだわり|「ハマのダンディズム」はなぜ、走り続けるのか――。


  • Yellow Monkey Brewing 株式会社
  • Founder & CEO
  • 駒田 博紀(こまだ・ひろき)

Interview

# 28

縮小市場でも成長できる!ミツカン「味ぽん」復活の裏側|ブランド価値の再定義と挑戦を促す組織文化


  • 株式会社Mizkan
  • 代表取締役専務兼COO
  • 槇 亮次(まき・りょうじ)

Interview

# 27

「ハナマルキ=みそ」からのブレイクスルー~業績をけん引する事業の柱ができるまで~|マーケットを”ゼロイチ”で作っていく重要な視点とは


  • ハナマルキ株式会社
  • 取締役 人事総務部管掌 マーケティング部管掌 兼 マーケティング部長
  • 平田 伸行(ひらた・のぶゆき)

Interview

# 26

広告費の「消耗戦」を避けたいカンロのファンマーケティング戦略と組織改革|企業ブランドを強化し、商品×企業のシナジーを作り出す


  • カンロ株式会社
  • 常務執行役員マーケティング本部長
  • 内山 妙子(うちやま・たえこ)

Interview

# 25

約100万人をターゲットとしたライオンのニッチ市場攻略法|歯磨き文化を創った足の衛生ケア習慣化への道筋


  • ライオン株式会社
  • ビジネス開発センター統括部 ビジネスインキュベーション室
  • 猪俣 和也(いのまた・かずや)

LATEST

最新記事

一覧を見る

WordPressのアップデート完全ガイド!バージョンアップせず放置するリスクや実施フローを解説

ホームページ(HP)作成の費用相場を依頼先・種類・ページ数・業種別に解説【2025年最新版】

売上アップを支える営業組織の作り方と人材育成のポイント

AI時代に「選ばれる」ホワイトペーパーの条件とは?BtoBマーケティングの勝機は“提案型×二刀流”にあり!|FUNGRY Planner’s FILE #01

「llms.txt」とは?WordPressでの設定方法とLLMOに必要な戦略を徹底解説

LLMO(AIO)とは?SEOとの違いとAI時代に必須の対策法を解説

YMYLとは?GoogleのSEO評価を高めるための必須知識

AI検索「Genspark(ジェンスパーク)」の使い方!始め方や活用例なども徹底解説【2025年最新版】

キラーコンテンツとは?種類や売上を最大化する作り方・活用法を徹底解説

ラッコキーワードの使い方が5分で分かる!基本操作からSEOの活用ポイントまで解説

一覧を見る
お問い合わせはこちら ×