TOP記事/マンガ動画をマーケティングや広告に活用!メリットや手順、制作時の注意点を解説

マンガ動画をマーケティングや広告に活用!メリットや手順、制作時の注意点を解説

clock
SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note

動画配信のプラットフォームが増加している中で、「マンガ動画」が注目されています。マーケティングや広告にマンガ動画を活用しようと考えている人も多いのではないでしょうか?

本記事では、マンガ動画のメリットや制作手順、制作時の注意点について解説します。マンガ動画の制作を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

マンガ動画をマーケティングに活用するメリット

マンガやアニメは、多くの日本人が小さな頃から慣れ親しんでいるメディアです。そのため、「敷居の低い販促コンテンツ」として人気で、最近ではメルマガやSNSを利用してマンガ動画を配信する企業も増えてきました。

まずは、マンガ動画をマーケティングに活用する5つのメリットをご紹介します。

とにかく親しみやすい

日本にはマンガ文化が根付いており、アニメに馴染みの多い人も大勢います。マンガ動画のメリットは、性別を問わず幅広い年代の人が親しみを覚える点です。「広告」というだけで敬遠するユーザーも少なくないなか、マンガ動画なら広告でも視聴してもらえる可能性が高いと言えます。

表現の自由度が高い

実写動画では不自然に感じる表現でも、マンガ動画なら自然に表現できる内容も多くあります。例えば、次のような表現を実写動画で行う場合、非常に多くの予算がかかったり不自然に感じたりする場面も多いでしょう。

  • 宇宙旅行、タイムトラベル、海底散歩
  • 短時間で世界各地を旅行
  • 動物やキャラクターが自然にしゃべる
  • 登場人物の体重や見た目が大きく変化する

マンガ動画なら、どれも自然に表現できます。舞台をどこにしようと、制作コストに違いがない点もメリットの一つです。

わかりやすく情報を伝えられる

マンガ動画では、実写動画よりも多くの情報を提供することが可能です。的確な場面描写やキャラクターのセリフを利用し、わかりやすく状況を説明できます。

ストーリー仕立てで展開できるので、商品説明はもちろん、どのような状況で利用できれば効果が生じるのか、どのような悩みを解決できる商品なのかなど、伝えたい内容をわかりやすくターゲットに向けて訴求するのに適しています。

訴求力が高い

マンガやアニメを見るときに、自分を主人公に置き換えて楽しむ人は少なくないでしょう。そのため、ストーリー仕立てで主人公に商品やサービスを体験させた場合、自分も一緒に体験しているかのように感じられます。

マンガ動画を使うと、実際の使い心地のイメージや悩み解決につながる理由を、リアルに感じてもらえます。

実写動画よりも低コスト

実写動画を撮影する場合、役に合うモデルや役者のキャスティングが必要になります。キャスティングだけでなく撮影自体にもコストがかかるため、実写動画には多くの予算が必要です。ロケ地を選ぶ場合は、そこまでの移動費や選定にかかる時間も必要になります。表現の自由度を高めるためにCGを利用する場合、さらに追加コストがかかるでしょう。

マンガ動画では、基本的にロケは必要ありません。表現の自由度を高めるために、コストが上がることもありません。そのため、実写動画と比較した場合、低コストで制作できるのもマンガ動画の大きなメリットです。

どんな施策にマンガは有効?

どんな施策にマンガは有効?

マンガ動画は、多くの業界で利用されています。ここでは、二つの実例を見ていきましょう。

ハウス食品グループ では、「凄味」という「料理の素」をマンガ広告で紹介しています。「料理を作るのが大変」「家で本格的な中華が食べたい」という希望に応える商品であることが一目でわかる作りです。

三井開発 では、自社の家づくり「NeLife(ネライフ)」について、こだわりのポイントや購入者の生活をどう変えるかを動画でわかりやすく解説しています。視聴者が、動画を見ながら自分の生活に置き換えてイメージできる点が魅力です。

この二つの動画は、マンガ動画によって読者に「疑似体験」させ、「自分も同じ体験をしたい」と思わせる訴求力があります。マンガの利用により「広告感」が軽減され、視聴者に親しみを感じてもらえる点でも有効と言えるでしょう。

マンガ動画の制作手順

マンガ動画の制作手順

以下では、マンが動画の制作手順について解説します。

STEP1:予算決定

実写動画を作成する場合、キャストの手配やロケ地の選定などが必要となり、多くの予算が必要です。一方、マンガ動画は作画されたマンガを切り貼りして制作するため、実写動画よりは安く制作できるのがメリットです。

制作会社に依頼する場合、約1分のマンガ動画の予算はおよそ20~100万円と言われています(内容による)。ただし、知名度の高いマンガ家に依頼する場合はさらに多くの予算が必要です。

なお、社内でマンガ制作、脚本の準備が可能な場合は自社製作も可能。その場合、動画制作に必要なパソコンやソフトなどの機材、ナレーション用のマイクなどが必要になります。トラブル防止のため、イラストやBGMなどを準備する際は、著作権や商用利用の可否などについても確認しておきましょう。

STEP2:ターゲット・目標の設定

何のためにマンガ動画を制作するのか、ターゲットや目標の設定が欠かせません。ターゲットの性別や年代により、好む絵柄が変化する点にも注意が必要です。また、動画制作の目的により訴求内容や必要なストーリー展開は異なります。完成後に一からやり直すことがないよう、方向性をしっかり固めておきましょう。

通常、マンガ動画制作会社に依頼する場合は、ターゲットや目標の設定段階から相談することになります。その場合は、自社で商品・サービスのターゲット像や表現したいメッセージを明確にしておきましょう。「広告掲載媒体をどこにするか」などについても、制作会社に相談できます。

STEP3:原案・脚本作成

マンガ動画のストーリーとなる原案および脚本を作成します。プロデューサーが原案を考える場合も少なくありません。多くの場合それをもとに、脚本家やライターが脚本(プロット)作成を担当します。

ただし、短いプロットであればプロデューサーがすべて担当する場合もあります。

STEP4:マンガ家・原作者の選定

イメージが固まったら、マンガ家や原作者の選定を行います。自分のイメージに合ったマンガ 家を探し、個別に相談・交渉する作業は、手間がかかることも少なくありません。

しかし、マンガ制作会社ではプロのマンガ家を抱えています。納品されるマンガのレベルが保証されており、納期も厳守されるため、マンガ家探しに不安がある場合は制作会社への依頼を検討しましょう。

STEP5:マンガイラスト制作

マンガ制作を依頼します。マンガ制作の一般的な作り方は次のとおりです。

1.プロットを作る
2.キャラクター設定を決める
3.シナリオを作成する
4.ネームを書く
5.下書きする
6.ペンを入れる
7.仕上げる

ペン入れの段階でキャラクター設定やシナリオを訂正するのは困難です。マンガを依頼する際は、プロットづくりやキャラクター設定など早い段階から関わり、意思の疎通を図らなければなりません。

STEP6:撮影

マンガができたら、シナリオに合わせてイラストをつなぎ、スライド動画のベースを作成します。

STEP7:ナレーション挿入

動画に合わせて、ナレーションを吹き込みます。音声は、マンガ動画のクオリティを左右する大切なポイントの一つです。ストーリー内容や登場人物の設定などを伝え、イメージに沿ったナレーションを入れてもらいます。仕上がりのクオリティを高めたい場合は、プロのナレーターへの依頼を検討しましょう。

STEP8:動画編集

ナレーションが終わったら動画編集を行い、BGMや効果音などを加えます。タイトルを入れるなどの編集も必要です。

STEP9:コンテンツの公開

動画作成が終了したら、コンテンツを公開します。動画の露出や広告効果を高めるため、自社のターゲットに適した媒体で公開しましょう。

movie

マンガ動画を制作するにあたっての注意点

マンガ動画を制作するにあたっての注意点

マンガ動画を制作する場合、シナリオや絵図についてはマンガ家などのプロに依頼する場合がほとんどです。しかし、コミュニケーション不足などで依頼の仕方を間違えると、思ったようなアウトプットに仕上がらない可能性もあります。

初めてのマンガ動画制作を行う場合は、専門会社に依頼するのも一つの手です。その際は動画制作だけでなく、シナリオやナレーターの手配、広告掲載サイトの選定など幅広く相談に乗ってくれる会社を選択するとよいでしょう。

以下、理想のマンガ動画制作のための注意点をお伝えします。

イメージのずれに注意する

これまで一度も制作経験がない場合は、イメージの近いマンガをいくつか探し、提示しましょう。事前にこちらのイメージを詳しく伝えておくと、イラストの雰囲気やストーリー展開などで大きく外れるリスクを軽減できます。

内容を詰め込みすぎない

「あれもこれも」と詰め込みすぎると論点がぼやけ、結局何が言いたいのかわからないコンテンツになってしまいます。読者にPRポイントをしっかり訴求するためにも、伝えたい内容を絞り込み、一つの動画にメッセージを詰め込みすぎないよう配慮が必要です。

ネーム・ラフ段階でしっかり見る

作家やイラストレーターによっては、ラフ段階ではあまり書き込みをしない人もいます。そのため、いざ清書を行った段階で「イメージと違う」となる場合も少なくありません。しかし、清書の段階でイメージが違うことが判明した場合、訂正に応じてもらうのは困難です。最終段階でのずれをなくすために、ネームやラフの段階で一コマずつ細かい確認を行いましょう。

まとめ

マンガ動画は、日本人にとって馴染み深く親しまれているため、広告動画としても人気の高いコンテンツの一つです。実写動画と比べてコストが安く、表現の自由度が高いのも魅力です。

しかしマンガの絵柄・テイストは豊富で、作家にも「癖」があるため、マンガ動画の制作ディレクションを自社で行うのは簡単ではありません。ストレスなくイメージや目的に合ったマンガ動画を制作したいなら、専門の制作会社に相談してみましょう。

総合的なコンテンツマーケティング支援を行う株式会社ファングリーでは、マンガ動画制作にも対応しています。事前にヒアリングシートを用いて細かい点までお聞きするので、イメージ通りの仕上がりを期待していただけます。検討段階からのご相談にも応じていますので、マンガ動画制作を検討中の方はお気軽にご相談ください。

SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note
一覧に戻る

INTERVIEW インタビュー

ファングリー代表の松岡がコンテンツ界隈の方たちをゲストに迎え、「ここだけの話」を掘り下げるインタビュー企画です。

LATEST

最新記事

一覧を見る

オンラインインタビューの特徴と手順を解説!無料で使える取材ツールも紹介

キラーコンテンツを作ってコンバージョンを増やそう!コンテンツマーケティングでの立ち位置や種類を紹介

インタビューのコツを目的別に紹介!事前準備から記事公開までの手順とポイントも知ろう

YouTube SEO(VSEO)を成功させる方法と検索上位表示を狙うポイント

インタビュー記事で競合と差別化を図ろう!制作で意識したいポイントを分かりやすく解説

Microsoft Clarity(クラリティ)は無料でここまで分析できる!Webページ改善のヒントも紹介

BtoBマーケティングに有効なのはSEOだけじゃない!CV獲得を期待できる事例取材記事の制作フローを紹介

記事作成代行業者に依頼できるのはライティングだけじゃない!SEO戦略設計や効果分析などが可能な場合も

SEOコンテンツの作り方(1)ターゲット設計とキーワード分析をしよう|SEOコラム#3

店舗集客につながる手法とは?オンライン・オフラインの主な施策をそれぞれ解説

一覧を見る