集客はマーケティングの重要な要素の一つです。しかし昨今のオンライン上の集客チャネルは、WebサイトやSNSをはじめとして多様化しています。「集客のノウハウがない」「効果的なアイデアが浮かばない」「チャネルがありすぎてどれに手をつけたらよいか分からない」など、どのような施策を取り入れるべきか頭を悩ませている担当者の方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では集客の目的を改めて確認し、効果的な集客のノウハウや、具体的な集客コンテンツのアイデアについて紹介します。
Table of Contents
そもそも集客は、人を大勢集めればよいというわけではありません。マーケティングとしての効果を得るためには、重要なノウハウを紹介します。
いきなり集客のアイデアを考えようとしても、なかなか案が浮かばなかったり、自社サービスにふさわしくない施策ばかりが挙がってしまったりするケースもあるでしょう。そこで、まずは集客の目的とターゲットを明らかにするのが大切です。
目標を定めることでより効果的な施策が見えやすくなり、集客の費用対効果を高められます。また、ターゲットをできるだけ絞ることによってメッセージ性を高め、顧客の興味を引くコンテンツができます。
目的とターゲットを明確にするには、自社のマーケティングにおいて課題がどこにあるかを把握することが望ましいです。
たとえば新規の顧客が獲得できていない場合は、まずは認知拡大を目的とすべきでしょう。また、どのような顧客を獲得すれば、将来的に売上につながるかを検討したうえでターゲットを決める必要があります。
目的とターゲットが明らかになったら、どんなコンテンツが効果的かを検討しましょう。
コンテンツの検討には「コンテンツマトリクス」の活用が有効です。コンテンツマトリクスとは、米国のSmart Insights社が提唱している、コンテンツマーケティングプランニングのマッピングツールです。
上図の通り、縦軸に「情緒的」か「論理的」か、横軸に「認知」から「購買」までのマーケティングフェーズを設定し、各コンテンツを分類します。カテゴリとしては、4象限の左上が「娯楽コンテンツ」、左下が「教育コンテンツ」、右上が「動機づけコンテンツ」、右下が「説得コンテンツ」です。
既存のコンテンツがある場合は、それらがコンテンツマトリクスにおいてどの立ち位置に該当するかを把握することから始めましょう。既存のコンテンツがターゲット層に合っているか、ターゲットのどんな行動をつながるかを確かめたうえで、さらなる集客のためにはどんなコンテンツが必要かを検討してみてください。
では、実際の集客コンテンツのアイデアにはどのようなものがあるのでしょうか。娯楽コンテンツ、教育コンテンツなどの目的別にご紹介します。各コンテンツが、どのような場合に役立つかも合わせて解説しているので、参考にしてください。
娯楽コンテンツは、商品やサービスを見込み顧客に認知させたい時や、興味・関心を引き付けたい場合に役立ちます。
見込み顧客が直感的に楽しめるコンテンツを提示することで、まだ商品やサービスの必要性を感じていない層に対してもアプローチできます。
幅広い層にリーチできるSNSとの親和性も高く、特にBtoCの商品・サービスとの相性がよいと言えるでしょう。
具体的なコンテンツ施策の例としては、次の通りになります。
クイズ | パズルや〇×問題、謎解きなどのクイズコンテンツを自社サイトに掲載する |
---|---|
コンテスト | お題に対してイラストやキャッチコピー、大喜利、写真などの作品を公募する |
動画 | ドラマやバラエティ仕立ての動画を制作して自社サイトやYouTubeなどのSNSで公開する |
ゲーム | 簡単なシミュレーションゲームやアクションゲームなどを自社サイトに掲載する |
ブログ記事 | 著名人のインタビューやコラム、有識者によるノウハウ紹介などを自社サイトやSNSで公開する |
面白コンテンツ | 上記以外の漫画コンテンツなどを自社サイトに掲載する |
娯楽コンテンツはリピーターが生まれやすく、SNSなどのクチコミで引き込みながら広まるケースもあるため、認知拡大に影響を与えられます。
同時に、企業やサービスのイメージにも影響を与えるため、「面白ければ何でもよい」と考えるのはリスキーです。ブランディングの視点からもよく検討し、最適なコンテンツを制作しましょう。
教育コンテンツは娯楽コンテンツ同様に、認知度の向上や興味・関心を引き付けたい場合に効果的です。一方で直感的に楽しめる娯楽コンテンツとは異なり、情報としての有益性が高く、「ためになる」と感じてもらえるコンテンツのことを指します。
見込み顧客が知りたい情報を提供し、信頼性を獲得してファンになってもらいましょう。具体的なコンテンツ施策の例としては、次の通りです。
インフォグラフィック | 顧客が知りたいと思う情報をイラストで視覚的にわかりやすくして自社サイトなどに掲載する |
---|---|
プレスリリース | 自社の取り組みや商品・サービスに関する情報を簡潔にまとめて自社サイトやプレスリリース配信サイトで公開する |
トレンド | 顧客が知りたいと思う最新情報や業界動向などを自社サイトやSNSで公開する |
ガイド | 手順や成功ノウハウなどを自社サイトやSNSで公開する |
解説動画 | 顧客が知りたいと思う有益な情報を動画化して自社サイトやYouTubeで公開する |
ホワイトペーパー(e-Book) | 顧客が知りたいと思う有益な情報をホワイトペーパーやe-Bookなどのダウンロードコンテンツとして公開する |
教育コンテンツによって見込み顧客の知識欲を刺激することで信頼が得られれば、リピーターも生まれやすく、閲覧数を増やせる可能性が高いと言えます。もし、まだ企業独自の情報発信をしていないのであれば、教育コンテンツを試してみるとよいでしょう。
動機づけコンテンツは、すでに商品やサービスを認知し興味を持っている層に対して、必要性を認識させたい場合に役立ちます。
実際に商品やサービスを使用している自分をイメージさせる、あるいは購入メリットが大きいと感じさせるコンテンツにより、「自分ごと化」を促します。具体的なコンテンツ施策の例は以下の通りです。
推薦文 | 著名人などのお墨付きとして商品やサービスの推薦文を自社サイトやSNSなどで公開する |
---|---|
コミュニティ | SNSのハッシュタグなどを活用してファン同士のつながりを可視化するユーザーコミュニティを形成する |
レビュー | 実際に商品やサービスを使った感想などをレポート化して自社サイトやSNSなどで公開する |
イベント | オンラインウェビナーやファンミーティングなどを企画する |
クチコミ | 愛用者のリアルなクチコミを自社サイトやSNSなどで公開する |
メルマガ | すでにメールアドレスを取得している見込み顧客に対して定期的にメールを配信する |
動機づけコンテンツは見込み顧客の検討度合いを高めて商品やサービスの購入に一歩前進させることができます。クチコミやコミュニティ形成などの手段は企業側でのコントロールが難しい側面もありますが、うまく活用できれば大きなメリットを生む可能性があります。
説得コンテンツは、すでに商品やサービスの購入を検討している、顧客の購入意欲を高めるために役立ちます。
他社商品との違いや強み、ベネフィットなどを具体的に提示し、購買を後押しする判断材料としてもらいましょう。具体的なコンテンツ施策の例は次の通りです。
商品紹介 | 商品の特徴やメリットなどを整理して自社サイトやSNSなどで公開する |
---|---|
体験デモ | 実際に商品やサービスを使ってみた様子を動画やサイト上に公開する |
チェックリスト | 顧客のニーズをチェックリスト化して自社サイトなどで公開する |
事例 | 商品やサービスを実際に使っている顧客の事例を自社サイトなどで公開する |
価格表 | 商品やサービスの価格を自社サイトなどで公開する |
説得コンテンツは最も対策がしやすい施策です。逆に言えばアイデアが枯渇しやすい部分とも言えるでしょう。新規でコンテンツを制作するだけでなく、過去のコンテンツの再利用や加筆修正などのチューニングによって、さらに効果的な訴求を模索することをおすすめします。
集客のコンテンツ施策を考えるヒントとして、コンテンツマトリクスや具体的なアイデアを紹介いたしました。集客アイデアに悩んだ時は、まず集客の目的とターゲットを明確にしましょう。
また、コンテンツマトリクスを使えば、効果的なアイデアを考える流れが明確になります。本記事が「集客のノウハウがない」「効果的なアイデアが浮かばない」とお困りの方の参考になれば幸いです。
最新記事