TOP記事/黙っていても見込み客が増える?メルマガ登録フォームの活用

黙っていても見込み客が増える?メルマガ登録フォームの活用

clock
SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note

メルマガをはじめることは顧客や見込み客にアップセルやクロスセル、商談などを生み出すアプローチができるということはすでにご存知だと思いますが、実はそれだけではありません。

メルマガ登録フォームを設置することで、何もしなくても見込み客を集めることも可能なのです。

メールマーケティングをはじめる前に確認したい10個のチェックポイント

企業が保有しているメールアドレスの中身は?

すでにメールアドレスを知っているということは、何かしら企業との接触があったから情報を知っていることになります。(※メールアドレスリストは購入しないという前提です。)

大きく2つのカテゴリに分けると「見込み客」と「顧客」に分けることができますが、メールマーケティングは「見込み客」を「顧客」に、「顧客」は「より結びつきの強い顧客」にすることが大きな目的になることが多いと思います。

見込み客と顧客へのメールマーケティング

メルマガ登録フォームは何に役立つ?

一方、これから見込み客や顧客になる、まだ接触していないユーザーもいます。顕在的なユーザーはすでに気になっている企業に興味を持っていることが多いですが、

  • まだ直接問い合わせをするほどでもない
  • もうちょっと情報収集をしたい

などのモチベーションのユーザーを獲得するために、メルマガ登録フォームを活用することができます。

実際に、私の担当するお客様にメルマガ登録フォームだけで、毎月コンスタントに10~15人の見込み客を獲得している事例もあります。

メルマガ登録フォームにプラスしたもう一歩踏み込んだ施策

これからメルマガ登録する人に、どんな情報を発信しているかがわかる過去のメールの内容をバックナンバーとして公開しましょう。

バックナンバーのイメージ画像

どのような役に立つ情報や企業の活動を発信しているかがわかると、メルマガ登録を検討しているユーザーの行動のハードルを下げることができます。

バックナンバーを扱えるメールツールを選びましょう

これまでに配信した内容を配信時の一時的なものではなく、積み重ねの財産として活用するためにはバックナンバーを公開できる機能があるメールマーケティングツールを選ぶことで、簡単にバックナンバーの情報発信ができます。

メルマガ登録前からメールマーケティングは始まっています

メールマーケティングで重要なことは、ユーザーが企業からのタッチポイントに価値を感じるかどうかです。

価値があるかどうかは「メルマガ登録しないとわからない」ではなく、「メルマガ登録してもよさそう」という信頼を獲得するために、今までに発信した内容を一部でよいので開示しましょう。

当メディア「C-NAPS」を運営する株式会社ファングリーでは、戦略立案・プランニングからWebサイト制作、コンテンツ制作まで、さまざまなソリューションの提供を通して各種ビジネス課題の解決をお手伝いしています。まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
フォームはこちら

SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note
記事一覧へ

INTERVIEW インタビュー

C-NAPS(シナプス)を運営するファングリーの代表・松岡がコンテンツ界隈の方たちをゲストに迎え、「ここだけの話」を掘り下げるインタビュー企画です。

Interview

# 32

カウンセリングといえば「cotree」。第一想起を取るための戦略と選択|カウンセラーの採用広告費ゼロを実現したアプローチとは


  • 株式会社JMDC
  • オンラインカウンセリング「cotree」フェロー
  • 西岡 恵子(にしおか・けいこ)

Interview

# 31

新編集長に聞く!月間最高800万PV『となりのカインズさん』の裏側|メシの横にムシ?カオスを許容するカインズ流コンテンツ術


  • 株式会社カインズ
  • マーケティング本部 メディア戦略部 オウンドメディアグループ 『となりのカインズさん』編集長
  • 奥 洋介(おく・ようすけ)

Interview

# 30

日本最大級の医療人材プラットフォームが「差別化」に成功したアプローチ方法|ユニークなネットワークが社会にもたらす多様性


  • MRT株式会社
  • 代表取締役(医師)
  • 小川 智也(おがわ・ともなり)

Interview

# 29

スポーツブランド『On』日本法人元代表がクラフトビール経営でも実践するコミュニティマーケティングへのこだわり|「ハマのダンディズム」はなぜ、走り続けるのか――。


  • Yellow Monkey Brewing 株式会社
  • Founder & CEO
  • 駒田 博紀(こまだ・ひろき)

Interview

# 28

縮小市場でも成長できる!ミツカン「味ぽん」復活の裏側|ブランド価値の再定義と挑戦を促す組織文化


  • 株式会社Mizkan
  • 代表取締役専務兼COO
  • 槇 亮次(まき・りょうじ)

LATEST

最新記事

一覧を見る

「営業×マーケティング」の連携で成果を最大化する方法

URLパラメータとは?付け方からGA4での分析、SEOへの影響まで分かりやすく解説

LP(ランディングページ)のSEOはこれでOK!初心者にも分かる対策の基本

海外SEOは難しい?国内SEOとの違いから成功戦略まで徹底解説

AI文章作成(生成)ツールおすすめ10選【2025年最新版】

コンテンツマーケティング成功事例10選!成功する共通点と見落としがちな落とし穴も解説

AIを活用したSEOコンテンツ制作|メリットからおすすめツール選び、注意点まで解説【2025年版】

Webサイトの作り方7ステップ!費用相場や依頼先の選び方についても解説

LLM最適化とは?コスト・精度改善の技術からLLMOとの関係まで徹底解説

コンテンツマーケティングとは?意味・種類・メリットを分かりやすく解説

一覧を見る
お問い合わせはこちら ×