TOP記事/インターネット機器利用時間のおよそ半数が動画視聴時間【調査レポート紹介】

インターネット機器利用時間のおよそ半数が動画視聴時間【調査レポート紹介】

clock
SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note

 

個人差はもちろんありますが、「こんなに動画視聴に時間を費やしているのか」というレポートがありましたのでご紹介します。

以前、「動画で解決できるユーザーの七大欲求」をご紹介した際に引用しました調査レポート“動画は「見て楽しむ」から「使いこなす」時代へ。「動画生活者™」の出現”に動画視聴時間についてのデータがあります。

このレポートによるとネット機器利用時間のおおよそ半数が動画視聴に費やされているとされています。

movie

ネット機器利用時間とネット動画視聴時間(性別、年代別)

ネット機器利用時間とネット動画視聴時間(性別、年代別)

年齢を増すごとに少なくなっているのかなと予想していましたが、20代まではほかの年代に比べて多いものの、減少傾向は見られませんでした。どの年代もコンスタントにネット機器利用時間の約半数の時間が動画視聴に費やされています。

動画は「見て楽しむ」から「使いこなす」時代へ。「動画生活者™」の出現

モバイルでの今後のインターネット上の通信における動画の割合

モバイルでの今後のインターネット上の通信における動画の割合

Ericsson Mobility Report November 2017によると、モバイルでの2017年の動画の通信量の割合は55%で、2023年には75%を占めるという予測レポートがあります。動画はそもそもデータ量が大きいので全体の占める割合が大きくなるということはあらかじめ理解しておかないといけませんが、データ量が増えるという予測から、今後も動画の活用シーンが増えていくと考えても問題なさそうです。

mobile traffic analysis by application

次世代の通信規格がより動画視聴を快適に

次世代の通信規格がより動画視聴を快適に

2020年には「5G」という、データ転送が今よりもかなり高速になるといわれている通信規格が登場する予定です。ユーザーの動画視聴環境はデバイスなどの接触機会が増えるだけでなく、通信環境においても快適になっていきます。

映像で何かを伝えるということができるのはマスメディアに広告が出せる大手企業だけではなくなってきたことは周知の事実ですが、さらなる動画活用が活発になっていくことが予想されます。

a new logo for 5g specifications

動画をつくるだけでは競合には勝てません

コンテンツが多くなれば、ほかの動画に埋もれず見つけてもらう施策も必要になってきます。それがコンテンツの「面白さ」などの話題性なのか、露出の量を増やすのがよいのかなど、競合他社よりも抜きん出るにはレベルの高い戦いが予想されます。ただ動画をつくるだけでは終わらない、マーケティングを踏まえた動画活用をしていきましょう。

弊社は自社で動画の専門部署を抱えており、「インタラクティブ動画」などのマーケティングに効果的な動画サービスラインナップもご用意しております。また、webサイト制作や広告の運用などデジタル領域でのワンストップのご提案ができますので、今後の動画活用をお考えの際には是非お問い合わせください。

当メディア「C-NAPS」を運営する株式会社ファングリーでは、戦略立案・プランニングからWebサイト制作、コンテンツ制作まで、さまざまなソリューションの提供を通して各種ビジネス課題の解決をお手伝いしています。まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
フォームはこちら

SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note
記事一覧へ

INTERVIEW インタビュー

C-NAPS(シナプス)を運営するファングリーの代表・松岡がコンテンツ界隈の方たちをゲストに迎え、「ここだけの話」を掘り下げるインタビュー企画です。

LATEST

最新記事

一覧を見る

BtoBでメールマーケティングを成功させるコツ!目的別に最適な配信コンテンツも紹介

BtoBリード獲得を成功に導く!戦略的ナーチャリングコンテンツの作り方【事例付】

海外サイトの失敗しない作り方を解説!国ごとの傾向や成功事例も紹介

トンマナとは?基本知識やSEOとの関係性、設定項目などを徹底解説!

「Catchy」(AIライティングツール)の基本的な使い方!コンテンツ生成例も図解付きで解説

X(旧Twitter)の企業アカウント運用のコツ!導入フローや成功事例も紹介

WordPressバージョンアップ費用、相場はいくら?業者依頼の料金と注意点

ホームページ管理(保守)にかかる費用相場は?内訳とコスト削減のポイントも解説

オウンドメディアとは?目的やメリット、運用前の事前準備から成功事例まで解説

企業のSNS成功事例5選!ブランド価値を向上させるSNS活用のポイント

一覧を見る
お問い合わせはこちら ×