TOP記事/ドローンを使用した外壁診断

ドローンを使用した外壁診断

clock
SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note

はじめまして、映像クリエーターの内藤です。
映像業界の入り口はキヤノン5D MarkⅡの一眼ムービー、そこからGoProなどのガジェット系カメラも使い倒し、現在はもっぱらドローンの虜に。世界中で飛ばしています。

movie

塗装現場の声「ドローンを使って外壁の診断をしたい」

先日、私が映像制作を担当している外壁塗装会社のお客様とのお話で、
屋根の劣化具合の診断をする際に、ドローンを使って診断ができたらとても便利なので
自分で飛ばしてやってみようかな、というお話がでました。
足場を組み、屋根にのぼって点検をする工程に比べて、
ドローンを使えばコストや時間の大幅な削減になります。
現在、測量などでもドローンが使われており、
建設業界とドローンの関係はこれからますます発展していきそうです。

SKY GATE 「外壁・家屋調査」

DroneAgent「ドローン(UAV)を使った測量のメリットとデメリットとは?従来の測量手法と比較!」

屋根の劣化具合チェックならこのドローン

ドローンを使った外壁診断で、まずはどんなドローンを準備すれば良いのでしょうか?
赤外線カメラを搭載し、サーモグラフィから外壁の状態を診断するようなドローンですと
敷居が高いので、通常のカメラで写真や映像をおさめることのできる
入門的なドローンで考えてみましょう。

DJI「Phantom4Pro」

高級コンデジでも使用されている1インチセンサーカメラを搭載したドローン。
画質は映像制作でも十分使える画質で、4K撮影も可能なので屋根の劣化具合を
高精細に映しだすことができます。さらに前後左右、下、5方向の障害物回避センサーを搭載しているので、
障害物への接触リスクを大幅に減らすことができます。

難関?ドローン飛行申請

人口集中地区や空港周辺などでドローンを飛行させる際には、
事前に飛行申請の許可をとる必要があります。
以前はエクセルで制作した飛行申請書を、国土交通省へ提出しなければならず、
煩雑な申請手続きが必要だったのですが、2018年4月からオンラインでの申請が可能になり、
飛行申請のハードルがだいぶ下がりました。

VIVA Drone「ドローン飛行許可:5分でわかるオンライン申請のやり方2018年版」

外壁塗装会社や、建物修繕工事会社の映像をつくらせて頂くことが多いのですが、
今後ドローンを使い、映像業界と建築業界の垣根を超えた取り組みができるのではないかと考えています。

当メディア「C-NAPS」を運営する株式会社ファングリーでは、戦略立案・プランニングからWebサイト制作、コンテンツ制作まで、さまざまなソリューションの提供を通して各種ビジネス課題の解決をお手伝いしています。まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
フォームはこちら

SHARE
  • x
  • facebook
  • hatena
  • note
記事一覧へ

INTERVIEW インタビュー

C-NAPS(シナプス)を運営するファングリーの代表・松岡がコンテンツ界隈の方たちをゲストに迎え、「ここだけの話」を掘り下げるインタビュー企画です。

LATEST

最新記事

一覧を見る

BtoBのLPの作り方!BtoCとの違いや構成例、制作ポイントを網羅的に解説

BtoBでメールマーケティングを成功させるコツ!目的別に最適な配信コンテンツも紹介

BtoBリード獲得を成功に導く!戦略的ナーチャリングコンテンツの作り方【事例付】

海外サイトの失敗しない作り方を解説!国ごとの傾向や成功事例も紹介

トンマナとは?基本知識やSEOとの関係性、設定項目などを徹底解説!

「Catchy」(AIライティングツール)の基本的な使い方!コンテンツ生成例も図解付きで解説

X(旧Twitter)の企業アカウント運用のコツ!導入フローや成功事例も紹介

WordPressバージョンアップ費用、相場はいくら?業者依頼の料金と注意点

ホームページ管理(保守)にかかる費用相場は?内訳とコスト削減のポイントも解説

オウンドメディアとは?目的やメリット、運用前の事前準備から成功事例まで解説

一覧を見る
お問い合わせはこちら ×